午前中に図書カウンターへいろいろ取り寄せてた本を引き上げに。



 

これとあともう3冊借りたけど、それらは仕事関係のアレなのでオミット。

 

海がきこえる、読むのが楽しみだな。

 

最後のページを見たら、懐かしいなぁ、このシステム。



 

昔、学校や町の図書館で本を借りたら、確かにこういう紙が貼ってあって返却日のスタンプが押してあったあった!

 

紙をめくると、ふむふむ、初版が1999年6月30日だから、この本は初版が出てすぐに所蔵されたんだね。



 

20年以上前の本、というより『物体』が今こうやって手元にあるってのは考えようによっちゃ感慨深い。

 

今の皆さんの身の回りに20年以上あるものって、どんなものでしょう?

 

僕の場合、さっき考えてみたけど身の回り品でいうと流石に20年選手ってのは流石にいないね。

 

段ボールの中には高校・大学時代のノートをまだ保管してるけど、普段使ってるものじゃないし。

 

強いていうなら、このTIMEXの腕時計CAMPERくらいかな。



 

もちろん20年以上全く同じものを使ってるわけじゃなくて、この時計は多分8代目とかもしかしたら10代目以上かもしれないけど・・・


『読みたい本が書架にない場合は、予約してください』



 

『書架』、いい言葉だ。

 

 

 

 

帰りにナチュラル・ローソンに寄って、先日見かけた鳥取の二十世紀梨から作ったチューハイを買って飲んでみた。



 

お酒を買うなんて珍しい。

 

うーん、美味い!

 

ジュースみたい(笑)、一気に飲んじゃった。

 

そして。

 

昨日、普段読ませてもらってるブロガーさんが『モンブラン』を食べたことを写真付きで書いてらっしゃるのをみて、どうしても食べたくなっちゃって買ってしまった。

 

こういうのを『飯テロ』っていうのか?

 

・熊本県産のモンブラン




 

うーん、美味くない(笑)

 

ほんと美味しくないな、これ。(泣)

 

『熊本』という九州補正をかけた上でのこの評価なので、これが九州以外の他県産だったら『不味い』くらいの評価になってたかもしれません。

 

時間もお金も返さなくていいから摂取してしまったカロリーと糖質だけはなかったことにして欲しい・・・

 

僕ね、30代までモンブラン童貞だったので、そんなモンブランについて言える資格はないんだけどね。

 

しかも、エクセルシオールとドトールのモンブランしか食べたことないクセに。


ごちそうさまでした。