大崎からの帰りに恵比寿でぶらり途中下車。
駅前のモンベルに寄りたくて。
作務衣(さむえ)ってあるじゃないですか、お坊さんが草むしりとかするときに着るようなやつ。
モンベルでいい作務衣が売ってあるんです。
これまでに何回か試着しててすごく気に入っているんだけど、、、うーん。
上・下あるうちの特にTOPSの方は前を紐で結ばないとちょっと大きめのジャケットを着流しみたいな感じで着れてすごくすごくいいんだけど、いかんせん私は現在頭がハゲちゃびんなので、『ガチ』のお坊さんみたいになってしまうのが気になって、どうしても踏ん切りがつきません。
最近はただでさえなんだか世捨て人のような生活になってきているうえに、そこで自宅や外出するときにも作務衣を着だしたら俗世に戻ってこれないような。
もうちょっと痩せたら髪の毛を伸ばしたうえで写真を撮って、マッチングアプリをやりたいという俗世の煩悩にまみれているくせにです。
とりあえず、今回も何度も試着させてもらったけど、買わずにそのまま帰宅。
そして渋谷駅で乗り換え。
何度も書いてますが、渋谷駅でのJRと田園都市線の乗り換え、苦手です。
ただでさえ人が多い渋谷駅で大きい動線がぶつかるところがあって、その交差する点を抜けるときにめちゃくちゃ『萎える』気分になってしまう。
風水とか特に信じてないけれど、渋谷駅のあの人が交差する『点』はたしかに『気』がよくないように感じる。
ほんとさ、民族大移動 VS 民族大移動みたいな場所があるんですよ、一か所だけ。
そこは通りたくないんで地下の新しくなったフードショー経由で抜けてみたら、途中魅力的なお店を見つけてしまいました。
あげもの専門店のさくまるさん。
見渡す限り圧巻の茶色い世界。
まさにブラウン・アート。
あぁ、あじフライ・・・
『あじフライ、一枚ください!』
もぐもぐタイム。
茶色い食べ物って、なんでこんなに美味しいんだろう♡