岡田斗司夫さんって方のyoutubeでのジブリ作品の解説を最近見てて、この人、太ったり痩せたりスゴイ人だなぁなんて思ってたんです。
『火垂るの墓』の解説とか見てて、なるほどねぇ・・・これ、こんなスゴイ映画だったんだぁ・・とか。
で、動画の中の参照でこの本のことをおっしゃってたんで、いつもの如く取り寄せてみたんです。
ジブリの名物プロデューサー、鈴木敏夫さんの『仕事道楽』
めちゃ面白いね、この本、うん。
読みやすい、字も普通のサイズだし、行間の空白もちゃんとあってさ、先日読んだイザベル・バードさんの日本紀行だったから余計そう感じる。
もはや字が浮き上がって目に飛び込んでくるように錯覚するくらい読みやすい。
僕はジブリ作品には詳しくはないんだけど、最近岡田さんの動画を見てめちゃくちゃ見たくなってきた。
きたけど、ジブリ作品って配信をやってないんだよね。
だから、今日、三茶でこれまで足を運んだことのなかったマンガ喫茶に初めて行って見た。
僕はこれまで、ずーっとずぅーーっと三茶の栄通り商店街のカフェ・プレシャスってマンガ喫茶に通っていました。
ここがクローズしたときの喪失感は半端なかったな。
特に第一次駒沢時代、そして三茶時代はめちゃお世話になったなぁ。
で、初めてのガリレオさん。
全席オープン席で個室なし、まさに田舎の図書館みたいでこれはこれで良かった!
まさかの食べ物持ち込み自由。
今日来た理由は、『風の谷のナウシカ』。
この漫画版を読もうと思ってね。
何回か読み始じめたことはあっても最後の7巻まで読み切ったことないんで、今回読んでみることに。
気合いいれて3時間パックで取り組んだけど、なんでしょう、マンガ読むのがたぶんめちゃ遅いっぽいんです、わたし。
4巻までしか読み切れなかった。
明日は終日雨っぽいから朝から行ってもいいかな。
三鷹の森ジブリ美術館、ますます行ってみたくなったなりました。