ホテルから根室駅が徒歩圏内なので小雨降るなか行ってきました。
因みに根室ってのは北海道のここら辺、最果ての街です。
網走から根室まで来る途中、こんな風な北方領土に関する看板を多く目にしました。
ソ連が解体してロシアになりたてのエリツィン大統領の時、僕らが小学生の高学年か中学生の頃、北方領土問題は解決しそうな雰囲気、あったよね、確か。
テレビとかでも当時結構やってた覚え、ありますよ。
JR花咲線の終着駅、日本最東の駅である根室駅。
iphoneのカメラは頭がいいので写真は明るいけど、実際いったらほぼ真っ暗で遠目からはそこが駅だとは分かりません。
黄色いポスト!
終電が終わってるので駅の中はもちろん無人。
電車は一日6本。
グーグルマップを見ると駅の周りには飲食店が結構あるんだけど、尽くクローズ。
唯一路地裏で空いてるお店を見つけたんだけど、
ネパール料理か・・・(笑)
コンビニでなんか買ってホテルで食べてもいいんだけど、そもそもコンビニがこのエリアになく。
まぁ、食にそこまでこだわりはないので、根室でネパールしてもいいかなと思い入店。
恐らく日本で最北端にあるネパール料理屋さんだと思われる。
店内はノーゲス&ネパール全開でいい感じです。
愛想のいいネパール人のお兄さんに色々聞いたら、ここら辺のお店はコロナで早く閉めてるとかでなく、そもそもお店が閉まるのが早いんだと。
根室、寒いね!って話したら
『え?寒い?暑くない?入り口閉める?』
って・・・
流石根室に住むネパール人は、体感温度まで根室仕様になってるっぽい。
それではシーフードカレーとナンを頂きます。
うん、美味しいですよ。
そもそもこれ系で美味しくないところって、ないよね。
根室に住んでるのか聞かれたので、日本百名城のお城めぐりで来たことを説明。
そもそも日本百名城自体がマイナーなカルチャーなので説明するのが大変なのに
『お城?根室にお城、ないでしょ?』
です、です。
そうなんです、根室にいわゆる『お城』はないんです。
百名城を回った人の大部分が思ってると思います。
なんでこのチャシ跡群を百名城に入れたんだ?って。
どうでしょう。
アイヌ的な?政治的判断ってやつでしょうか。