昨晩、自転車でプラプラしようと思ってたけど、頭痛がね。

 

昨日の夕方から気圧が結構下がってたみたいです。

 

なので昨晩は大人しくしてて今晩21時過ぎくらいから、自転車に乗ってプラプラしてみました。

 

今でもそういうのか分からないけど、一昔前のサイクル用語でいう『ポタリング』、自転車の散歩ですな。

 

とりあえず三茶方面へあてもなく、裏道、裏道を。

 

だいたいの男子は表と裏があったら、自然と裏が好きな生き物です。

 

そもそも246とか大きい幹線道路を自転車で乗るのはあまり好きじゃないんで・・・危ないしね。

 

東京駅まで行こうかなぁなんて思いながらプラプラしてたけど、とりあえず渋谷のナノのオフィスまで行ってみることにした。

 

今度ナノに行くときは自転車で行こうと思ってるんで、その予行練習としてさ。

 

神南の新しくなった北谷公園で、記念撮影。




 

この時点で22時近くだったけど、まだまだナノのオフィスは数フロアに明かりが灯ってた。

 

お疲れ様です。

 

自転車の写真撮ってたらナノのスタッフの方が建物から出てこられて

 

『あ、あの、仕事で来てるわけじゃなくて、ちょっと自転車に乗ってフラフラしてる途中で立ち寄っただけで、スミマセンっ💦』

 

って、完全に怪しい人&なぜか謝る人。(笑)

 

多分、彼は思っただろうな。

 

『この人、こんなにナノが好きなのに、なんで辞めたんだろう?』

 

って。

 

オフィスに誰が残ってるか聞いたら、仲がいい人がまだ残ってるみたいなんで中に入って挨拶でもしていこうかなぁなんて一瞬思ったけど、まぁ、普通に考えたら部外者なんでやめといた。

 

帰りは帰りでまたプラプラと遠回りしながら、裏筋を通りながら。

 

奥渋を抜けて、駒場の東京大学のキャンパス裏を横目に。



 

なんでここを通るかっていうと、ここには僕の好きな交差点があるんだな。

 

前にもブログに書いてるけど、ここね。




 

『三角橋』って名前も好きだし、このY字に分かれていく角度、この風景ごすごくいい。

 

右に行くとすぐ東北沢駅で、数年前に小田急線の東北沢・下北沢・世田谷代田の駅が地下化されたけど、それまではこの東北沢の踏切がありえないくらいの『開かずの踏切』でした。

 

ピーク時には1時間のうち50分は遮断機が下りてたという相当ジーザスな踏切だった。

 

そして左に行くと井の頭線の池の上駅。

 

僕はこの池の上への道が好きなんだなぁ。

 

この三角橋の交差点を曲がるとすぐに松陰中学・高校があって、道の片方に校舎、反対側に体育館があるんだけど、この校舎と体育館が道の上の渡り廊下でつながっていてね。

 

あの渡り廊下の感じが、なんかヨーロッパっぽくていいんだな。

 

池の上を抜けて、池尻の緑道をまたプラプラ。

 

懐かしきSOAPカフェ。






池尻時代、金曜の夜に福田くんを捕獲(笑)することに成功したとき、土曜のランチはこのSOAPってときもあったね。

 

だいぶ辺鄙な場所にあるカフェだけど、カフェ好きな人に有名なお店ですな。

 

因みに話は長崎の波佐見。

 

もし波佐見に行って一か所だけしか観光に行けなかったら、そんな悲劇のような状況で行くとしたら120%オススメするのが『西の原』といういろんなお店などがある複合空間。(複合施設ってより、複合空間って言葉がぴったりな場所です。)

 

僕はこの『西の原』のことは聞いてはいたけど、足を運ぶまでは『まぁまぁまぁ、言うても田舎だし』と油断してたら、一気に持ってかれました。

 

全然東京よりオシャマンベだった・・・。

 

その西の原に『ムック』というカフェ・レストランがあるんだけど、『SOAP』のオーナーさんが波佐見につくったのがこのムックって聞いて『おっ』と思ったんだよな。



 

波佐見の観光協会副理事のいうことだから適当なことではないだろうけど、どうなんだろう、いろいろネットで見てたらオーナーが一緒かどうかは分からないけど、ただ確かにSOAPの関係者の人が立ち上げたお店であることは間違いなさそうです。

 

と、まぁ、2時間弱のナイト・サイクリング。

 

ほんと自転車を整備にだして良かった、我ながらGOOD JOB。

 

同じタイミングで辞めた元ナノさんが自転車を最近買ったみたいなんで、今度二人でポタリングするのが楽しみです。