赤穂城が開門するちょっと前にホテルをチェックアウト。
ホテル NEW 浦島、赤穂城から徒歩で数分なのでめちゃ便利。
堀の鯉が純粋にデカい・・・鯉ってこんな大きくなるんだ。
川を泳いでてこんなのに会ったら、本気でビビりそう。
子供の頃、川で泳いでて一部深いところがあって、そこにはここまで大きくはないけど鮒や鯉がいてさ、水中で目の前にいきなりでてくると結構リアルにビビります。
まずは大石神社で参拝。
参道の左右には討ち入りをした47人の銅像が飾られてました。
昨晩、時間をかけて改めてこの赤穂浪士の討ち入りのことを調べてたんだけど、いろいろと深いね、この事件とそして処罰まで含めて。
寺坂さん、ちゃんと入っていて良かったです。
唯一の足軽の身分だったからなのか、列でいうと一番手前でした。
そして一番奥には、もちろんの大石さん。
途中には百度石。
そんな特別なものでもないけど、見るとちょっとグッとくるものがあります。
僕は一回だけ見かけたことがあります、四国だったかの神社でお百度を踏んでらっしゃる姿を。
参拝したあとに御朱印をもらう際、なにやら特別版の御朱印があると勧められました。
昔は数種類の御朱印があったら全種類もらってたし、特別版なんてあったら絶対もらってました。が、近年ではもう普通のでいいや・・・って感じだけど、だけど、ここ大石神社のは、買ってしまいました・・・500円。
参拝を済ませて、本丸の方へ。
実は昨晩、ホテルから近いのもあって赤穂城には夜の散歩がてら忍びになったつもりでリサーチに来てました。
で、来れたのがこの↓本丸門の前まで。
暗すぎて城内ほぼなにも見れませんでしたが・・・
本丸門の裏でスタンプを押して
天守台跡にのぼったり、城内をプラプラして終了。
ホテルに荷物取りに戻って、駅に向かいます。