天守閣跡に登ってみました。
因みに、そうですよ、関ヶ原の西軍の総大将は石田三成じゃないですからね。
当時、徳川家康に対抗できる『格』としては、毛利以外にいなかったので毛利元就を総大将に石田三成が担いだのが関ヶ原の戦いです。
面白いのがさ、関ヶ原の後に造られたお城なのに、この萩の街、そして萩城が戦闘モード全開のお城ってところだね。
毛利元就、関ヶ原で負けたとはいえ、全然まだまだやる気だったんでしょう。
お城の入場券は旧厚狭毛利家萩屋敷長屋との共通券にもなってたんで、近くなんで一応寄ってみました。
共通券を持ってなかったら、100円かな?
それにしても萩城、こんな素晴らしいとは思わなかった。
ちょうど花見?もできて良かった。
萩城の背後にある指月山には、そこにはそこで山の頂上に独立した城(本丸)があったみたいなので、次回萩にきたら指月山にも登ってみようと思います。