ランチはおしのとザリガニカフェへ。
近いけどあんまり来る機会なかったから、久しぶりのザリガニ。
渋谷区役所の裏のアパートの1F、駅からすごい遠いけど昔から大人気のカフェ。
ここに来るお客さんは不思議なくらい挙ってお洒落な人が多いね。
おしのも来月でナノを卒業。
歳はひとまわりとだいぶ離れてるけど、プライベートで遊べたり旅行に行けたりで友達みたいな感じだったので寂しくなります。
転職してナノに来た人がよく口にするのが『働いてる人がみんないい人』。
確かに社内を見渡してサイコパスみたいな人は・・・いない?いないよね?(笑)
ってか、そんなに他の会社って社内に『イヤな人』っているのか?
長く働いていてもはやこの環境がデフォルトになっているので、外の世界で働くのが怖いくらいです。
なんだか緊急事態宣言で絶賛テレワーク期間中ってのもあるけど、おしのとお互い『なんだか辞めるって実感がないよねぇ』って。
会社帰りに三茶で降りて、取り寄せてた本を拾って帰りました。
途中、三茶のツタヤに寄って本をリサーチ。
本を眺めながら面白そうだったらスマホにメモって『今度これ、図書館で借りよう』っていう・・・ごめんなさい、本屋さんからしたら全然良くないお客だというのは自覚しています。
最近は『ビジネス本』が人気だからか、入り口近くに島でコーナーが作ってあるんだけど、ちょっと面白そうな本を見つけました。
『独学大全』
すごくハード・コアで、ど真ん中をついてるタイトルで目につきました。
また隣の書籍のタイトル『金儲けのレシピ』とのコントラストが素晴らしい。
『年商10億円』の経営者が書いた本ならそこら辺にある本なんだろうけど、ここに『東大中退』の修飾語を噛ますところがただの『年商10億円』の会社との差別化のミソなんだろう。
因みに今お仕事をしてる方で急遽取引の口座を開設することになったので、今日取引口座申請の書類を渡して『直近3ヶ月の年商のところは・・・もし差し支えあるようでしたらブランクでも構いませんので。』とお願いしたら、すぐ書類が埋められて返ってきた。
その方は社員を雇わず一人で会社をされているんだけど、戻ってきた書類を見て2回ゼロを数え直しました。
そりゃ、堂々と書くよな・・・
久しぶりにシビれた。
一応確認の為に『すみません、一応確認なんですがゼロの数、合ってますよね?』って💦
Uさん、夢、見させてもらいました・・・
もはや出版したらいいのに(笑)
で、『独学大全』。
アマゾンで調べたらレビュー数も多くて、そしてすこぶる高評価でちょっと意外だ。
この手のタイトルの本って低評価にもなりがちだけど、こんだけの高評価は珍しい。
この本、何がハード・コアって、そのページ数!
途中で読むのを諦めても枕なり、漬物の重しなりに使えそうです。
こんな分厚い本が売れてるんだ?!
だいぶ興味あるな、これ。
誰か周りの人でこの本読んだ人がいたら、感想を教えて欲しいです。