前回買った餃子、最後の一箱やりました。
だいぶ餃子を焼くのが上手くなったことを実感する。
因みに、今日会社で先生と餃子論について話した結果、やっぱ先日書いたように『Ajinomoto』の冷凍餃子が一番クオリティーが高いことでファイナル・アンサーだという結果になりました。
ポイントは、焼くだけで羽根が生えるってとこだね。
で、餃子を食べながら、家探し。
日本全国津々浦々、探せば色々とあるものだ。
スーモやアットホームで探してもなかなか鬼安の物件は見つからないので、一度自分のマインドを広げる為にも空き家バンクのまとめサイト的なここ↓で色々とリサーチをしてます。
検索するだけはロハなので、まずは家賃1万円以内で検索をかけると、めちゃくちゃ魅力的、もはや魅力の塊のような物件がワホワホでてくる!
長崎県の島で、家賃1,000円!
家賃の2ヶ月分は24,000だから・・・イケる!
なんなら先日ヒロキくんに家賃をもらったばかりなので、今の財布の中にあるお金でさえ、2年住める!
しかも、長崎だったら佐賀のお隣、方言も恐らくほぼ違和感なくイケるだろう。
五島列島に連なる島、うーん・・・家賃1,000円は非常に魅力的だが、島はもうちょっと先の未来にしたい。
福島県には贈与可!、要するにロハの物件が。
950平米弱で大正元年築!
大正元年って、何年?(笑)
答えは1912年でした。
ってことは・・・109年前!
今回色々無償贈与の物件を見たけど、比較的東北地方に多いように見受けられた。
九州出身の自分には、寒い国に住むのはちょっと気が引けるな・・・
あと、無償贈与の物件は結構あるけど、流石に無償賃貸ってのは見つからなかった。
買うと税金が発生するから、家賃ゼロの物件てのが一番理想だが、そうはうまくいかないのが人生だ。
このサイトは見てるだけでも、めちゃくちゃ面白い。
夢が広がる。
そんな中、個人的に一番シビれたのはなんといっても大分県のこの物件だろう。
家賃年額2万円と非常にリーズナブル。
ただ、それよりもシビれポイントは、築年数だ。
築200年以上!!!
大正元年築なんて、この物件の前ではもはや築浅物件だ。
200年以上ってあなた、仮に200年だとしても築1821年ですよ。
古民家(江戸)
(江戸)のパワー・ワード感が半端ない。
坂本龍馬(1836年生)が生まれる前に建てられた家。
1853年にペリーが日本に来る前に建てられた家。
ちょっと興味が湧いたので調べたら、日本には室町時代!に建てられた民家が3軒あるらしい・・・
室町って・・・500年〜600年前!?
関ヶ原の戦いより昔だぞ。
空き家バンクでこんなに楽しめるとは思いもしなかった。
ロマンだねぇ、うん。
今の時代、ネットさえ繋がってたら会社に属せずともフリーで完全フルリモートで仕事が完結できる人っているじゃないですか。
そういう人はすごいなぁと思います。
日本中、なんなら世界中どこに住んでもやってけちゃうっていう。
才能や技術の賜物ですよ。
今の自分には、何が一番可能性があるだろう?と自身について真面目に考えたとき、タロットたろちゃんが一番可能性がありそうというかワンチャンありそうな現実が、非常に辛いです。