四つ木からプラプラとバイクや車を見ながら、最後は亀有まで。
亀有、初めてきたけどこち亀だねぇ。
どこもかちこもこち亀です。
亀有香取神社ってのがあったのでお参りしときました。
境内にも両さん。。。ただ、そんな高まるわけでもなく。
それにしても、最近の御朱印の料金・・・正直な心の声を書くと・・・高いわっ!!!
僕が初めて御朱印帳を買って御朱印をもらいだした頃、ほぼほぼ300円でしたよ。
限定版で500円ってのはあったけど、それでもほとんどが300円。
それがもう最近普通に500円のところ、流石に多すぎやしないか?
しかも、神社ね、神社。
元々の御朱印のルーツであるお寺さんで御朱印代が500円なんて今でも記憶にない、どこも基本は300円でしょ?
あとからお寺に真似て御朱印を始めた神社さん(もはや神社業界さん)、ちょっと商売っ気がありすぎるんじゃないか?
あまりにも多くの神社が近年500円に値上げしすぎてると思います、この2-3年。
ご朱印は非課税対象だから、消費税増税も関係ないとすると300円→500円の値上げの理由はなんなんだろうかしら。
あと神社さん、最近楽を覚えたのか、このコロナを理由に書き置きタイプの御社印も多いよね。
なんならもはや日付以外は印刷って神社もめちゃくちゃ増えてきてる。
いつかバチが当たると思ってます、秘かに。