国立新美術館は現在他の多くの大型美術館と同じく時間で区切って入場制限がなされており、チケットは事前にネットで購入方式。

 

受付でスマホ内のバーコードを見せると、チケットがもらえます。


 

それではそそくさと中に入ります、カムサハムニダ。


 

まずはマスコットキャラのヨリコさん、アニョハセヨ。


 

中に入るとドカーんっと一発、1/1000サイズの『東京』が!


 

前方大画面では東京を舞台にした色々な作品が流されていました。

 

ゴジラは、



とりあえず東京をぶっ壊しまくってました。

 

このミニチュア東京のすごいのは作品中の舞台の場所がミニチュア上で光っていて、目で見てどこが舞台だったのか分かるってとこね。

 

AKIRAは、



ゴジラ以上にもはや全壊・・・保険屋も何も全て消滅するレベルなので恐らく保険の対象外だろう、さすがネオ・トウキョウ。

 

エヴァンゲリオンのシンジくんも、




使徒との闘いで街をぶっ壊しまくるんだけど、これは東京ではなく箱根でした。

 

でた、ラブライブ!


 

神田明神!

 

そういえば・・・と自分の過去のブログを検索かけたら、そうそう、2017年に神田明神に行った時、ラブライブ!とコラボしてたね。

 

当時、そんな興味はなかったので、普通にスルーしてるけど。

 

 

色々な作品を12分くらいの動画にまとめてあるんだけど、これ見てるだけでも楽しい!

 

あとはほとんど撮影不可だから写真ないけど、アニメが好きな人はもちろん、そんなアニメが好きじゃない人も楽しめると思う。

 

元々がこの展示会はパリでやってたってのもあるのか、アニメのアプローチの仕方がちょっと日本ぽくなくて面白かったな。

 

出口付近には撮影可能なエリアがちょっとだけあって、ラブライブ!


 

そして、恐らく車窓の感じからして秋葉原、コミケに向かうと思われるラブライブ!ファンが乗った電車が再現されてました。


 

無駄に再現性が高い(笑)

 

窓の風景が電車に合わせて流れてる!


 

出口の先にある売店は、この期間中はアニメ一色でヤバい!


 

今回の展示会と関係ないアニメグッズも置いてあって面白かったです。


 

ラブライブ!人気だね、他のアニメよりコーナー大きめです。

 

Tシャツ、税抜6,000円・・・・たかっ。


 

ちょっと残念なのが『アニメ都市TOKYO』のオリジナルグッズがそんななかったとこ。

 

まだアナウンスできないのがアレだけど、今、こっち方面で少しづつ実績を積んでいるので、来年あたりはここら辺のグッズ関係をゴリゴリでやりたいと思っています。

 

唯一、このトートバッグ(1,800円)かなぁ、欲しかったの。


 

大きさがエコバッグより大きくて、ほんといい感じのサイズでした。

 

悩んで悩んで、一回店の外にでてお茶しながら悩んで、もう一回お店に戻って悩んだけど、買うのは辞めました。

 

トートバッグってアイテムがなぁ・・・確実に使わないって分かってるんだもんなぁ。

 

ある意味トートバッグ、実はこれ日本が世界に誇るファッションアイテムです。

 

英語だとなんだ?ハンドバッグ?パース?、少なくとも『トートバッグ』ってのは聞いたことがないと思う。

 

しかも、前も書いたけど、このトートバッグを男性が持つってのはLGBT的な観点でいうと世界の中でだいぶ最先端なんだから。

 

今ではほぼ見なくなった外国人観光客だけど、思い返してみて。

 

男性の旅行客がトートバッグをつかってるとこ、見たことなくないですか?

 

みんな基本『リュック』だよね。

 

女性でトートを使っている人は全然いるけど。

 

要するに、そういうことです。

 

 

 

そういえば、『シティーハンター』のコーナーでテレビ版か劇場版なのか分からないけど『シティーハンター』のオープニングが流してあって、ずーっとその前で見てた外人のカップルの彼氏さんが見終わって一言

 

『ベリー・スタイリッシュ!これがジャパニースEDMの元祖か!』

 

って興奮してました。(笑)

 

僕も見てたけど、シティーハンターの文字をバックに冴羽獠が走るシーンや色使い、確かに今見てもすごくスタイリッシュ。

 

良かった良かった、だいぶ面白かったです。