今日も今日とてSAKUUランチ。

 

今日は同じチームの皆さん、いわゆるチームメイト7人で。

 

なんと言っても外観からして、ロハス全開だからね。


みなさん『ここ、いいねぇ〜!』と言ってもらって、もはや自分の店でもなく、なんなら自分が発見したお店でもないのに、嬉しいです。(笑)

 

因みに以前も書いたけど、ロハス(LOHAS)の『ス』は『Sustainability』の『ス』。

 

Lifestyle of Health and Sustainability

 

どっかの誰かが考えた造語らしいけど、いい言葉だと思うし、凄まじいセンスだとも思う。

 

最近ホントよく『サステナ』『サステナ』と耳にする。

 

LOHASってのは、当時の地球人には早過ぎたコンセプトなのか?

 

もちろんちょっとは大人になったので、『サステナサステナ』するには何かしらの利益を生むビジネスでないと完全なボランティア活動では広まらないとは分かっちゃいるけど、『サステナサステナ』言ってる人の何割くらいがリアルに『Sustainability』のことを考えているのだろうかと思ってしまう。

 

本来なら『目的』であるべきなのに、ビジネスの『手段』になってしまってる人、多くないか?

 

『サステナっぽい感じで!』って・・・『ぽい感じ』?

 

どう考えても『サステナ』と『サステナっぽい感じ』は、違うんじゃない?

 

『童貞』と『童貞っぽい感じ』くらい違うだろ。

 

 

 

 

そんな感じで、7人全員で『罪悪感のないから揚げ定食』を食べました。