諦めると思ってたけど、立候補したね。

 

ただ、安倍さんが辞任の発表をしてからのメディアの石破さん推し、気持ち悪いの度を越してたな。

 

メディア曰く石破さん、国民から人気があるらしいけど、その『国民』って本当に日本国民か?と思ってしまいます。

 

確かに国民にとって石破さんはネームバリューはあると思う、少なくとも岸田さんよりは認知度は高いだろうね。

 

ただ、みんなの石破さんの『イメージ』って、だいぶ昔の石破さんのイメージを今でも引っ張ってるんじゃないかな?と思うんだけど。

 

元々の出が農水族だった石破さんは小泉内閣で防衛庁長官、福田内閣では防衛大臣と務め、国防といえば石破さんという頼もしい?イメージが出来たと思う。

 

プラモデルや鉄道が大好きで、長官時代は某掲示板を中心に『ゲル長官』の愛称で親しまれていたり。

 

民主党が与党だった時、時の防衛大臣の田中さん(真紀子さんの旦那さん)への質疑で徹底的に追い詰めたのは田中さんのあまりの酷さも相まって当時話題になったので、見覚えがある人も多いと思うし、そしてこの時くらいのイメージこそが国民の多くが持ってる石破さんの『イメージ』なんじゃないだろうか。

 

実際、第二次安倍内閣時の自民党の総裁選で安倍さんに負けはしたけれど、党員選挙で地方票を一番取ったしね。

 

そもそも自民党が下野した細川内閣時、自民党が一番シンドかった時に『与党にいたい』と自民党を離党したり、麻生内閣の時に閣僚でありながら麻生さん降ろしを行ったりと党内の仲間である国会議員からは人気のなかった石破さん。

 

第二次安倍内閣の最初は幹事長を任されたけれども、その後の内閣改造で用意されたポスト蹴ったんだよね。

 

ここが石破さんの将来の別れ道だったと思います。

 

石破さんも、まさか安倍さんが戦後最長となるまでの長期政権になるとは思っていなかったんだろう・・・

 

この時からの石破さんの『与党内野党』のスタンスは本当に酷かった。

 

とにかく政権批判が凄まじかった。

 

もはや自分の目論見が外れて駄々を捏ねて『拗ねてる』大人にしか見えない。

 

僕も以前は石破さんは好きだったけど、そんな僕でも『そんなに嫌なら自民党からまた離党したらいいのに・・・』って思うほど。

 

この期間、要するに直近の5年くらいか?、石破さんは一気に同僚である自民党の国会議員から嫌われたよね。

 

次の総理は菅さんか岸田さんのどちらかだろうけど、究極言うと安倍さんや麻生さんはじめ政権幹部からしたら『石破さん以外だったら、とりあえずヨシ』と言うのが本音だろうし、石破さん=『裏切り者』と言うレッテルを仲間から張られてる間は、ほぼ石破さんが総理になることはないだろう。

 

なんかねぇ、やり方がイヤらしいんだよなぁ・・・今回のこの記事もだけど『国民に』ってアピールしてるけど自民党総裁(実質与党なので首相ではあるが)を決めるのは自民党の党員だけだからね。

 

難しいと思っていながらも『党員選挙』を訴えたり。

 

平時から『常にいかなる時も自民党総裁は地方党員を含めた党員選挙でのみ指名される』というように党則を変えるような活動をしていたらまだしも、今回恐らくそうなるであろう簡易式も自民党の党則にのっとった指名方式であるからね。

 

しかも、それを自民党内でぶつければいいものを、石破さんはその不満をメディアを使って世間に『いい人』アピールしちゃうから、同僚はからは支持されないよね。

 

まぁ、会社と言う社会でも同じようなもんじゃないだろうか。

 

仕事はできるけど、同僚から嫌われてる人って、いませんか?

 

会社や上司・上長に対しての不平・不満はそりゃ大なり小なりあるだろう、みんな。

 

それを上司・上長にちゃんと『自分はこう思っています!』とぶつけるならまだしも、いっつも陰口や文句を周りの社員に漏らしたり、ネットやSNSに会社の不平・不満をダラダラと書いてる人がいたら・・・どう思います?

 

そういう人はプレイヤーとしては優秀かもしれないけれど、組織のリーダーとしては支持されないでしょう。

 

僕はこれまでも何度も書いてきたし、これからも書いてしまうだろう。

 

最近、安倍さんが辞任の表明をしてからなんか特に。

 

中川昭一さんが、生きていたら・・・て。

 

さっきさ、リアルタイム検索で『中川昭一』って入れてみた。

 

びっくりしたよね、もう亡くなられてから10年以上ですよ。

 

亡くなって10年以上も愛され、そして国難の時に渇望され名前が挙げられる政治家が今の国会議員にどれくらいいるだろうか。

 

いつもクドイくらい書くけど、中川昭一総理大臣の日本を見てみたかったです。