仕事の後、渋谷駅のみどりの窓口へトボトボと。
そしたら、今回の都知事選で立候補している山本太郎さんが駅前で選挙演説を打ってらっしゃる際中でした。
去年も旅先の仙台での太郎さんの辻立ちに偶然居合わせて話を聞いたけど、太郎さん、本当に演説は上手いと思う。
今の若い聴衆のどのくらいがメロリンQを知っているかは置いといて、元々タレント・俳優をやっていた著名人ということもあり多くの人が真面目に耳を傾けていました。
僕は、私はこういうことを考えています!と自分の考えを国民に伝え、そして共感してもらう能力は政治家には必要な能力だと思うけど、この演説の能力が太郎さんは飛び抜けて優れています。
聴衆に話しかけるようなスタイルで巻き込みながら、そしてその人の輪を大きくしていく演説スキルは、太郎さんの政治的思想に相反する人も一度は見る価値があると思う。
太郎さんの話す内容が実現可能かどうなのか、それは各自が判断すればいいだろう。
ただ、若い人たちが政治に興味をもつきっかけを与えられる政治家、演説家という意味では日本だとトップ・レベルだろうね。
その後、本来の目的だったみどりの窓口へ。
品川からは名古屋まで新幹線で行くつもりだけど(というか新幹線で行かないと待ち合わせの時間に間に合わないのだが)、とりあえず東京ー名古屋間の往復の乗車券だけを購入。
JRの長距離きっぷは101km以上だと途中下車ができるようになって、本来なら当日限り有効の有効期間も『距離÷200km+2日』の法則になります。
東京・品川間が片道約360kmなので有効期間は3日間。
往復切符は有効期間がその倍になるので、有効期間は6日間。
なのでこの東京ー名古屋の往復きっぷの有効期間は6/24から6/29の6日間なんですね。
素敵じゃないですか?
6日間かけてゆっくりゆっくり途中下車しながら東京と名古屋を往復するなんて。
あと、今気付いたこととして、、、きっぷの領収書をもらってくるの、忘れた。(汗)
明日、このきっぷを名古屋駅、渋谷駅で自動改札通さないようにしないと。。。
自動改札通してきっぷを吸われたら、きっぷ代は自腹になっちゃう(泣)