ヒマだし別にこれといった書きたいこともないから、とりあえずみたらし団子について研究することにした。
今、自宅にはマルエツで買ったみたらし団子とセブンイレブンで買ったみたらし団子がストックしてある。
右がセブンのみたらし団子、左がマルエツ。
パッと見は同じだが、左のマルエツの方がちょっと濃ゆい色をしている。
バックサイド。
うーん、ほぼ一緒。
なんか違いはありますかね?
そして成分表示を比べた時に事件は起こった。
マルエツ↓
セブン↓
カロリーはどちらも同じ141kcalだがたんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量が全て微妙に違うのか・・・ふむふむ。
ん?
どちらも製造者山崎製パン(株)!
なるほど、そしたらセブンのみたらし団子は山崎パンが作るOEMってことか?
確かにセブンの方には『この商品はセブン&アイグループと山崎製パンの共同開発商品です。』の記載がある。
原材料を見るとマルエツ↓
セブン↓
基本的に一緒だけど、セブンの方にだけカツオだしが入ってるな。
この違いがそうなのか分からないが、確かにマルエツのみたらし団子は何回振っても諦めずに告白してくるようなしつこい味だが、セブンの方は『あ、ダメっすか?じゃ、大丈夫っす。』というあっさりした味だ。
お腹すいた時に主食として食べるにはマルエツ、食後のデザートとして食べたいのはセブンのみたらし団子、そんな味付けの違いを感じる。
今、着々と都内近郊のみたらし団子を食べれる団子屋さんをリサーチしています。
同時にみたらし団子の作り方もクックパッドで調べたら、意外とあのタレは簡単に作れそうだ。
しょうゆ、みりん、片栗粉、砂糖、そして水。
片栗粉買ってくれば作れるな、よし。
団子の方は白玉粉と豆腐か・・・これもなんとかなりそう。
明日はみたらし団子を作りましょうね。