みたらし団子が、好きだ。


 

が、近所のコンビニで最近みたらし団子が全然買えない!!!

 

寝る前に食べるみたらし団子が1日のクライマックスだったのに、それが全然買えなくなって生きる希望が見出せない。

 

以前はプリントやヨーグルトなどのデザートが置いてある棚の上に、最中やようかんらジャパニーズ・スイーツと一緒に隠れるように置いてあったのだけれども、先週からみたらし団子を含む数種類の和菓子の置き場所がレジ前の特売コーナー的なテーブルに移ってしまった。

 

このテーブルに移ってきてから、全然みたらし団子が買えなくなってしまった・・・

 

先日、若いスタッフさんにお会計の時に聞いたんです。

 

『みたらし団子って、ここ(レジ横のテーブル)に移りましたよね?やっぱここにあると売れるんですか?』

 

って。

 

”基本的にあまり動かない商品をここに置くようにしてるんですけど、やっぱりここにあると売れますね!”

 

なんだかみたらし団子があまり人気ないみたいな感じで複雑な気分だ。

 

”毎朝5時に納品されるので、5時に来たら買えますよ!”

 

いや・・・毎朝5時にみたらし団子がトラックで運ばれてくるのを待つほどの、そこまでの情熱でもないんだわ、お兄さん・・・分かるだろ?


で。

 

さっきコンビニに行ったけど、やっぱなかった。(泣)


 

それにしても見事に草系のおまんじゅうが残ってるなぁ。。。

 

このレジ横の聖地でさえ売れ残るんだから、よっぽどなんだろう・・・確かに見るからに『動かなそう』な商品たちではあるのは否めない。

 

そんな中、みたらし団子は綺麗に毎回無くなっているので、やはり潜在能力としてはこれらの草系まんじゅうよりも一格も二格も上ということだろう。

 

プリンなどの和洋併せたスイーツコーナーでは『中の下』になってしまうのかもしれないが、レジ横特売コーナーでは『下の上』として輝くスイーツ、それがみたらし団子だ。

 

しょうがないから、初めてこのカップ入りを泣く泣く買ってみたけれど、これじゃないんだよなぁ・・・串に刺さってはじめて『みたらし団子』なのであります。


 

実際食べてみたけど、これはみたらし団子じゃない!(断言)

 

ってか、みたらし団子を以前のスイーツコーナーの棚の上、誰の目にも触れない茂みのような場所に早く戻して欲しいんですけど、まじで。

 

みたらし団子はレジ横に置くには戦闘力が高すぎる。

 

店の立場で考えるとVMDとしてはいいんだろうけど、レジでお会計を待ってる間に『目に止まったからこれも買っとくか』的なおざなりなセックスのような買い方をされるよりも、僕のようにみたらし団子を買いにわざわざ足を運び、みたらしがあれば共に笑い、みたらしがなれば共に涙する、そんなお客さんに買われた方がみたらし団子も本望だと思うのであります。

 

もうね、家に戻ってからはネットでずーっと美味しいと云われる『みたらし団子』を検索しています。

 

決めた。

 

寺社仏閣、お城、図書館、美術館&博物館、これまで様々なスタンスで旅行をしてきたし、これからもしていくだろう。

 

ここにもう一つ、カテゴリーを追加します。

 

みたらし団子

 

日本各地のみたらし団子を食べ歩く。

 

調べたら京都や大阪を中心に関西地方に有名店が多そうだ。

 

今後コロナの後に百名城を再開するとして、残る城は西日本ばかりなので関西はちょうど通り道なのも都合がいい。

 

その為にもコロナ、頼むから早く消えてくれ。