一昨日か、サクが最終出社日でした。

 

普通だと退職者は最終出社日より前に全社メールで告知されるのだけど、何故かサクはその告知がなされてなかったので各フロアーへ最後の挨拶に回っている時、その時に退社を知る人がほとんどでみんなビックリしてた。

 

っても、テレワーク期間中だから全然オフィスにも人はいなかったんだけど。

 

何かなぁ、本当だったらみんなで送り出してあげたいくらいの人材なのに、このコロナでテレワーク期間中だったのが悔やまれる。

 

それにしても寂しくなるなぁ、おい!!!

 

会社の仲の良い同僚の人と仕事の後に食事に行っても、週末プライベートの時間も一緒に過ごせる人は数える程度だ。

 

そのうちの貴重な一人だったよ。

 

奈良の実家にもお世話になったこともあったな、そういえば。

 

伝説の大峯奥駈道に始まり、山にいったな。

 

ただ、去年は僕がデブすぎて山を歩けるコンディションじゃなかったのもあって、最後に一緒に行ったのは2018年の秋、富山側水平歩道から旧日電歩道を抜けて黒部ダムまでになってしまってる。

 

この時のこと、当時僕全然ブログ書いてない、書けなかった。

 

あまりにも『死』が隣合わせ過ぎて、書けなかった。

 

この歩道を歩けるのは1年のうち1ヶ月間だけ。

 

年によっては閉鎖されて歩けない年もある。

 

そんな一ヶ月だけの間、しかも歩くのは山歩きの上級者がほとんどだけれども、残念ながら毎年数名の方が滑落して亡くなられるコース。

 

『黒部に怪我はなし』(落ちたら怪我では済まない)と言われる所以です。

 

昔、ダムを作る際に岩肌を真一門にえぐって作られた道、水平歩道。

 

遠くから見る分には綺麗だけど、

 

 
歩くとこんな感じ。

 

 

踏み外したら一気に100m下まで・・・ケガで済むわけがない。

 

 
歩き出したら感覚が麻痺して、慣れるけどね・・・(という僕みたいな人が一番危ないらしい。)
 
1日では歩けないので、途中テント泊。

 

 

基本、山で食べる物は疲労もあって何を食べても美味いんだけど、この時にサクが作ってくれたスキヤキは本当に美味しかった。

 

 

僕が平地で食べてるひもじい料理より、全然美味い。(笑)

 

 

今まで会った事のないタイプの人だったし、仕事だけに関わらずなんでも『出来る』人だった。

 

次の職場も渋谷みたいだし、今後も末長くだな!

 

長い間、おつかれさま!!!