無事に帰宅したしました。

 

疲れた疲れたシンコラシンコラ。

 

昔からやっとけば良かったーって趣味、ありません?

 

以前書いたけど、飲食店に行った時に出てくる割り箸の袋を集める。とかってやつ。

 

その割り箸の袋とは別にさ、僕は7年前くらいに『あ、これいいかも!』って思ったのが一個あるんです。

 

でも、もう既に30才過ぎててそんな遠くない将来に結婚もすると思ってたからさ、集めるのを諦めたのがあるんですわ・・・。

 

まさかその後も独身でこんなプラプラ旅行を続けてると思わなかったからなぁ・・・どうせだったら始めてれば良かったと若干どころかだいぶ後悔しています。

 

それが、これ。


 

この街中でたまに見るカクカクした直線で構成されてる地図看板。

 

どんだけ直線フェチなんだよ?ってくらい、曲線を排除した地図だよね。

 

これの写真を集めるの、やっとけば良かったとだいぶ後悔しているのです。

 

これ↑なんか全然綺麗で見やすいけど、ホント田舎とかで見かけるやつとかさ、『いつの時代の地図だよっ!』ってネクスト・レベルの地図がゴロゴロあるのよ。

 

そもそもこの手の地図看板、実際使ってる人がいるのか謎なのがまたいいんだよなぁ。

 

もはや最近だとスマホのマップ・アプリでしょ?

 

多分、今後こんな地図看板が新しく作られていくことってそんなそんなないだろうから、将来的にはロスト・カルチャー、失われた文化遺産になっていくと思うんです。

 

そうなる前に、日本中出来るだけいろんなところに出向いて写真で記録として残しておいた方がいいと、、、思いませんよね・・・(笑)

 

僕的には密かに思ってるんだけどね。

 

あとさ、もし同じような趣味の人がいたらさ、この地図看板の写真をお互い交互に出し合って

 

『ここは日本のどこでしょーか?』

 

ってゲーム、面白いと思うんだけどなぁ。

 

『あーそれねぇ、石川県の七尾でしょ?』

 

みたいにして遊ぶの。

 

スマホのカメラロールに残しておいても何かの拍子になくなったりしそうだから、こういう地図看板だけ集めたインスタのアカウント作って、そこに撮りためて行こうかな・・・。

 

お金もかからないし、個人的には結構いい趣味だと思うんだけど。

 

あと、日本全国いろんな町に出向くモチベーションにもなるしさ。


 

これ、日本全国ある程度集めたら、余裕で出版できると思います。


なんならちょっとした博物館が建てられるレベルに遺産じゃない?