やっとこさ沼津駅到着。

やっべ、駅名標の写真、撮り忘れた…帰りに撮らないと。

南口から改札を出たら、ベルマートのキヨスクがあって、これこれのっぽパン!


僕は牛乳のっぽにしました。

静岡のキッズ達はこののっぽパンをおやつに食べるらしい。


袋もカワイイ!


沼津の屋根は、西口駅前すぐの三交イン沼津駅前にしました。


前日に予約して税込3,900円はだいぶ尊い。

ただ、なんでこんな安いのかって夜19時以降のチェック・イン縛りのプランでした。

普通に15時チェックインだと4,500円くらいだったかな?

それでは恒例のお部屋案内。の前にアメニティーは歯ブラシからなんから、チェックインカウンターの横から、必要な物だけ自分で持っていくスタイル。


このフロー、いいね。

正直、歯ブラシも使い捨てを旅行中は複数本持ち歩いているけど、とりあえず歯ブラシセットだけ頂戴しました。

部屋に入ると、狭いながらもクローゼット有り。


部屋の作りはいわゆるビジホ・スタイルだけど、気持ちベッドまでの通路が20センチくらい普通のビジホより広い気がします。


ベッド、布団カバーがエルメスと言われればそうとも思えるような柄で悪くない。


デスクも十分な広さ、マックブックを忘れたのが今になって悔やまれる。


トイレは狭い。


シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは、全部『Green Tea』推し。

静岡ですからね。

個人的にはお茶は飲むもので、身体洗ったり頭洗ったりまでは…と思うけど、商品化されてるということは、少なくともそういう需要があるんだろう。


風呂も狭い。


浴室、まさかのだいぶ低い!!!


久しぶりに低いホテルに泊まったけど、やっぱこの段差はない方が全然いいね、ストレスが全然違います。

土曜の夜に三千円台でこのクオリティーなら全然文句なし!

なんなら朝6時半から宿泊者は朝ごはんを食べられるらしい。

結構ビジホに泊まってるけど、実はビジホで朝ごはんって食べたこと一回もないんです。

いつも朝食が始まる前の始発で移動したり、そもそも朝ごはんという概念にあまり興味がないというか…

明日は、初めて食べてみようと思います。

因みに今回の旅はノースのPivoter。


THULEでもよかったけど、一泊二日だと安定感においてピボターの方に軍配があがるね。

お土産とかラブライブ !の人形とか買ってもいれられるしさ。

そんな感じで沼津からでした。

バイチャ!



『バイチャ』って、英語のバイバイとイタリア語のチャオを組み合わせた造語なのかな、今思ったけど…

もしそうだったら、鳥山明、おそるべし…