久しぶりに散髪に三軒茶屋へ。

 

思うところがあって、年末の旅行前くらいからバリカンを頭に入れない日々を送ってきました。

 

週に一回バリカンで、限りなくスキンヘッドに近いブルーな青光り坊主にするのはそれはそれで楽だけど、今年は勝負の年にしたい。

 

これまでも就業後に社外の人と会う機会は多々あったけれども、今年は就業中にも社外の人と多く会う機会を持てるような年にしたい。

 

となると、五厘ボウズだとちょっと変な人に思われる『可能性』が無いとは言い切れないので、今年はスポーツ刈りくらいには髪を伸ばそうと思っています。

 

この夏バリカンでハゲる前まで行っていた駒沢の美容室は同じ歳の方が一人で経営されている、プライベート・サロンのような素敵な空間で気に入っていたのだけど、ネットで調べるとカットが以前よりだいぶ高くなっていて、2週間に一回通うにはちょっとキビシい・・・。

 

しかも、今後継続的に通うとなると夜遅くまで開いているところがいいなぁ・・・と探していたところ、カットが2,500円で、夜の23時までオープンしている美容室を三軒茶屋で見つけたので、早速Hotpapper Beautyで予約して仕事の後に行ってみました。

 

美容室の近くにちょうど図書館の派出所があったので、取り寄せを頼んでいた本をピック・アップしてね。

 

図書館のこの取り寄せシステム、めっちゃ便利でバッコンバッコン使わせてもらっています。

 

青春18きっぷ関連の本ね。


 

もうだいぶこれまで使ってきてるんで基本的なことは分かっているつもりだけど、この手の本は日本各地の情報や写真が載ってるんで、それを見ながら『日本にこんな風景の場所があるんだ!』的な使い方ですね。


あとはいつかJRさんともお仕事をしたいので、その為の熱量というかコスモを上げる意味でも。

 

因みにお城切り口の特集もあって、個人的には『おおぉ、この本、わかってんじゃん!』(笑)


 

やっぱねぇ、線路は続くんですよ、城までも。

 

あと一冊借りたのは、こで。


 

あくまでも『入門』ですから。

 

正直、日本刀は実は結構な沼だと思っているんで、浅瀬でパチャパチャするくらいで。

 

ただ、日本刀というのは日本における最高の工芸品の一つと言っても過言ではないとも思っているので、一般教養としてくらいの知識は持ち合わせていたいと思ってもいます。

 

お城を周っていると中は博物館になっていることが多いので日本刀を必然的に見ることも多いし、神社もある程度の規模で由緒のある社は十中八九宝仏殿があって、そこには刀も展示されてるしね。

 

個人的には、一般人がその一生のうちで目にするであろう日本刀の数を優に越した数の日本刀を既に見てきたとは自負しておりますが・・・。

 

要するに、今日は美容室に行ってきて、髪の毛をちょっとだけ散髪してもらって、白髪が目立つのでグレーというかシルバーというか茶髪というか・・・チンピラ坊主みたいな頭をしたおっさんになりました。