渋滞がかなりひどいみたいです、こりゃ目的地の安芸高田市役所前まで定刻の90分じゃ着きそうにないな。。。
暇なんでなんかブログでも書こうかと思います。
マイラバの『白いカイト』を聴きながら書こかと思います。
たまには人の役に立つようなことで、個人的に思う防寒対策について。
僕が思うに、防寒対策のポイントは2点、首と腰です。
正直、この二ヶ所を暖かくしてたら、大抵の寒さはまぢで凌げると思います。
まず、首。
もはやネックウォーマーです。
マフラーでもいいけど、マフラーより使用するうえで面倒くさくないから個人的にはネックウォーマーがオススメ。
しかも、よく街中で見かける筒の形をしてて頭からズッポし行くタイプより、僕はスナップやファスナータイプの方が好きです。
僕は髪がないからどうでもいいけど、着脱するときにスナップ式、ファスナー式だと髪型の乱れを気にすることなく直接首に巻けるんでね。
2年前の同じく年末年始の旅行中、僕は広島の呉で寒くて寒くて凍えていました。
あまりに寒くて呉駅近くのライト・オンさんで買ったのが、このファスナー付ネックウォーマー。
ネックウォーマーがあるだけで、こんなに暖かいんだ…ってまぢめに感動した。
同僚のTさんがNorth Faceのスナップ式のダウン仕様?のネックウォーマーを使ってるんだけど、ああいうのもいいなぁ。
ネックウォーマー持ってない人、一回試しに買ってみて欲しいな。
次に、腰。
これは、貼るカイロが最強です。
世の中、機能性だなんだ言って確かに生地も進化してきてる。
ダウンジャケットも高いお金を出せばそれなりに暖かくていいヤツも買える。
ただ、悲しいかな、貼るカイロには、100円ショップで4枚入り100円で売ってるあの貼るカイロには勝てないという事実。
ホッカイロからの貼るカイロへの進化は素晴らしいよね、考えた人、ノーベル賞並みに称賛に値すると思う。
オススメはヒートテックの上から貼るカイロ。
流石に肌に直接貼るカイロをやったことないけど、多分相当熱いから、ヒートテックみたいなとりあえず薄い生地を一枚挟むのが良さげ。
なんならヒートテックの上からでも若干熱いけど…
これで首と腰が守られたら、大概の寒さはまぢで乗り切れる。
もうね、すぐネックウォーマー買いに行って!
因みに、ナノさんには売ってないかな、、、見たことないな、ネックウォーマー。
ネックウォーマーってお洒落アイテムとしての地位、低すぎだよね。