三峯といえばの三ツ鳥居。


 

確かに珍しい。

 

僕はこれまで押上のスカイツリー近くにある牛嶋神社でしか見たことないです。

 

今日会社で隣の席のJさんとこの三峯神社について話してたら、Jさん、ほんと色々と詳しい。

 

正直こんな人にこれまでの人生で会ったことない、まぢで。

 

僕なんかより余裕で旅行にビュンビュン行っちゃう、国内も海外も。

 

つい先週は北海道の旭川にジンギスカン食べに行ってらっしゃってた・・・日帰りで。

 

大概の日本人にとって『北海道に行く』なんてもはや旅行でしょ?

 

それをお腹空いたから近所の吉野家にでも行くか・・・なノリで行くJさん、もはや旅の師匠です。

 

しかもさ、寺社仏閣についてもまた詳しいんだ(笑)

 

三峯神社のお土産さんが結構充実してて、なんとこんなマウンテンパーカーなんてものまで売ってるんです!


 

しかも、8,900円って普通に安い!し、普通にカッコいい!

 

Jさんにこのマンパの写真を見せながら

 

『何が良いって、肩の所に”Mitsumine Wolf”って文字と狼のイラストが入っててさぁ』


 

なんて説明してたら

 

『あぁ、三峯神社って狛犬じゃなくて狼ですもんね!』

 

って・・・話が早い!(笑)

 

普通だったら、『なんで狼?』ってなるでしょ?

 

ほんと、色んなことに詳しいんだよなぁ・・・

 

なんならよ、なんなら、世界の有名な本屋とかも詳しいんだから・・・ほんと参っちゃう(笑)

 

って、このマウンテンパーカー、喉から声が出るほど欲しかったけどその時現金の持ち合わせがなくて敢えなく断念。

 

神様はクレジットカードはお受けにならないみたいで、ニコニコ現金主義なのです。

 

そんな三峯神社、オオカミ(狼・大神)信仰で狛犬よりも強そうな狼が鳥居の前にも。


 

因みに、旅先とかで初めて行く土地ではその土地をレペゼンしてる神社にはまずは挨拶をしておかないと、って割と真面目に思ってるタイプの独身男子なんだけど、唯一苦手というかあまり気が乗らないタイプの神社があるんです。

 

稲荷神社

 

もちろん伏見稲荷は行ったことあるし、なんなら地元は日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社があるくらいなんで全く行かないってワケじゃないけど、一人で旅行してる時はよっぽど有名なり知っておくべき歴史があるような所じゃないと参拝しません。

 

過去のブログの記事を見てても、多分稲荷系の神社ってほとんど出てきてないと思います。

 

今でも一般人よりは寝てる時に夢を見る方だと思うけど、小学生の頃とかってほんと毎晩夢を見てて。

 

で、とある晩。

 

夢の中で真四角の白い壁に囲まれたなんもない部屋に閉じ込められた夢を見て、怖くて怖くてね。

 

最後には夢の中で泣き出したんだけど、そしたらいきなり壁にドアが現れてそのドアの前に二体、稲荷神社にあるキツネの石像が。

 

子供心に夢の中で思ったよね、このドアを開けて出て行ったら二度とこの世に戻って来れない。って。

 

それからは、トラウマというかなんというか、なんか稲荷神社って苦手になったな。

 

そんなキツネの憑依をぶっ飛ばしてくれるのが、この狼です。

 

あとは・・・縁結びの木。


 

もはや俺の身体ごと縁結びの木に括り付けたいくらいなので、一応行ってきました。



 

この木箱に紙が入っていて2枚取りだし、一枚に自分の名前、もう一枚に縁を結びたい相手の名前を書いて、名前同士が向き合うように紙を合わせて、捻ってコヨリにしてこの箱に入れたら叶う系のシステム。


 

ねぇ、漠然とした縁結びだったらいかったんだけど、好きな人の名前を書けって言われても・・・書いてもいいけど、一枚に一人の名前だったら紙が足りなくなりそうなので、書くのは辞めておきました。

 

いや、結婚前のカップルでもしここにきたら、そりゃキャッキャしながらやるけどさ、おっさんが一人でこんな秩父の山の中にきて真面目に名前書いてる姿、辛くない? 

 

なんなら『相手の名前は誰の名前を書こうかな?』って悩んでる姿でさえみられたくないわ。

 

そんなこんなで縁結びの木はスルーして、その奥にある眷属である狼の仮の宮、御仮屋(おかりや)に参拝して終わり。



 

神社の食堂みたいなとこで独りでカツカレー食べたりしたけど、そんなことはもはやどうでもいいだろう。



 

全然三峯神社のこと、書けてないけど、まぁ、興味ある人は行ってみてください。

 

そもそも『白い"気"のお守り』とかパワースポットやらで一般的にも有名な神社だよね

 

奥宮は今度雲取山に登るとき、ココから登って途中で参拝しようと思います。