今日は神泉エリアでごはんにした理由が、ごはんを食べたら下北の本屋・B&Bさんに行ってみたかったから。

ごはんをしたら早速、井の頭線の神泉駅へ。


最近、『もじ鉄』についてちょっとだけ勉強してね。

都内の駅の多くはモリサワという会社の『新ゴ』ってフォントが使われてるらしく、京王線も新ゴ系。

そして、電車に乗って下北沢へ。


下北沢も久しぶりだなぁ。

目指すはビールを飲みながら本を読める本屋さん、BOOK & BEERのB & B。


駅近の地下にありました。


ただ、この日は残念ながら店内イベント。

B & Bさんではかなりの頻度でトークショーなどのイベントをやってらっしゃるみたいで、この日は


おっ、水道橋博士さん! 

満員御礼か、残念。

店内の半分以上のスペースを即興の壁で間切りして中が見えないようになってたんだけど、声だけはガンガン聞こえてきます。(笑)

一応、イベント・スペース以外の店内は見ていいみたいだったんで本棚を物色開始。

水道橋博士さんのフランク・シナトラとマフィアの繋がりなど興味深い話を聞きながら(笑)


ここの本棚、一部しか見れなかったけど面白そうだなぁ。

取次を通してないであろう書籍も結構あって、大手の本屋さんとまた違った良さがあるね。

HPのイベントのところを見ればいつ、誰が来るか分かるんで興味ある人の時は行ってみるといいね。

来月は舛添要一さんとかもトークショーをやるらしい!


しかも、内容はヒトラー関連、、、いいねぇ、飛ばしてんねぇ。

テーマは『ヒトラーはいつだって蘇るー永田町のバカへの警告』

都知事時代に散々税金で美術品からクレヨンしんちゃんの本まで買い漁った人なんですけどね…

都知事、石原さんのあとは東京都民としては、受難の時代が続いてるよ、ほんと。

猪瀬さんにはもっと長く続けて欲しかったですよ、個人的には。

最後、結局立件されてないよね、確か?

完全にハメられたと今でも私的には思ってます。

からの、舛添さん→小池さんのコンボでしょ?

舛添さんがどんな話するのか、逆に興味わいてきたわ。


本屋 B&B