鉄道博物館、スゴかったです!
4時間近くいたのに、全然ちゃんと見きれてません・・・(汗)
16時過ぎ、あまり長居しすぎると氷川神社が閉まってしまうので、ハゲながら後ろ髪引かれる思いで氷川神社へ。
グーグルマップ先生で場所を確認すると、ニューシャトルで一旦大宮に戻るよりも、鉄道博物館から歩いた方が良さそうなので、徒歩で。
往復きっぷが・・・(笑)
復路は、体は乗らずとも心は乗ったので、これでいいのです。
そして2kmの道のりをトボトボと。
赤い鳥居が見えてきて、ここをも少し進むと参道の横っ腹に突っ込みます。
氷川神社、さすがに武蔵の国の一宮、立派だ。
都内近郊によくある氷川神社の総本社でもあります。
会社から歩いて家に帰る時に通る大橋の交差点にあるのも、氷川神社だね。
お参りもして御朱印をもらうと、通常の神社だと(通常ってのも変だけど)300円のところ、氷川神社は500円。
ただし、こういう神々しい小袋がもらえて
飴ちゃんが抹茶味と
小豆味が入ってました。
味は普通だな。
境内には戦艦武蔵の碑なるものがあって、横の解説文を読むと・・・ウンウン、深い。
戦艦武蔵という名前は、この東京・埼玉・神奈川の昔の国名『武蔵国』に由来し、戦艦武蔵には武蔵国の一宮であるこの氷川神社が分祀され、艦内に武蔵神社として祀られていたとのことです。
参拝も終えて、こっからは来る時には通らなかった参道を駅の方に向かって歩きます。
今日も暑い。
暑いのでどっか涼めるところがないかと思っていたら、参道の脇に植物の置き方などからしてもどう見てもイルマティックな喫茶店『ふれあい』があったので、突っ込んでみました。
中は、ノーゲス。
そして、想像以上にとっ散らかってました。
基本、席はこの2つのテーブルで、
こっちのソファーは通常オーナーのおっちゃんが座ってる席のようです。
雰囲気いい感じだなぁ、好きだよ、このバイブスのでかた。
メニュー板も最高じゃん!
おっちゃんと旅行の話などをしながら涼ませてもらって、お会計。
ごちそうさまでした。
カフェラテは普通だったけど、好きだよこの店、おっちゃん。