金華山の岐阜城から下界に降りてきて向かうのは、以前からチェックしてた図書館の『みんなの森・ぎふメディアコスモス』

 

岐阜駅から岐阜城に向かうバスのルートの途中で、このメディアコスモスのすぐ近くの停留所にも停まることがわかったので、岐阜城からの帰りのバスに乗ってルンルンで向かいました。

 

ついてるついてる、ラッキー。

 

で、ここ。


 

めっちゃデカい!&すげーオシャレ!

 

正面玄関の横には、何故か栗の形をした屋根のスターバックスがありました。



 

イマイチ想像がつかない人は、メディアコスモス本体が大阪城とすれば、このスタバは真田丸のような建物と思ってもらえれば分かりやすいかもしれません。

 

それにしてもこの図書館しかり、オシャレな建物とスタバのセット率、この日本で異様に高くないですか?

 

もはや癒着を疑ってしまうレベルでいろんなオシャレな建物にはスタバだね。

 

ただ個人的にはここは岐阜なんで『そこはコメダ珈琲だろ?』と思ったけどね。

 

中に入ると1Fにはアートギャラリーがあったり、トークショーをするスペースがあったりで、ローソンもまたオシャレなんだなぁ。

 


因みに、オシャレな建物とコンビニのシンクロ率でいうと、ローソンが結構多いような気がするなぁ。

 

ついでファミマが次点くらいか?

 

セブンイレブンがこういうオシャレな施設に入ってるのって、あんま見ない気がします。

 

そしてエスカレーターを上ると、そこはがっつり図書館ゾーン。


 

基本的に図書館ってこれまでの経験だと一般の館内撮影は禁止で、撮影するには申し込みして首からぶら下げる許可書みたいなのをもらう感じだと思ってたら、このメディアコスモスでは申請しなくても撮影OK。

 

ただし、人が写り込まないように撮ること、あとは、もし人が写っていたらSNSなどに投稿しないこと、という注意書きがありました。

 

この注意書きを見て、私はちょっと感動しましたよ。

 

もうね、こんな時代なんで、写真撮影禁止、SNSにあげるのも禁止と言っても、あげる人は絶対あげるのよ。

 

それに図書館もひと昔前と変わってきて、建物自体もすごくオシャレになってきたり、著名な建築家の人がデザインした図書館も多くなってきたりで、建造物として見にきてる人も結構いると思うんです。

 

そんな人だったらなおさら写真を撮りたい気持ちも分かります。

 

それだったら一律禁止にするのではなく、写真はいいけど周りの人に気を使いましょうね!と注意喚起を促すというのは、すごく正しい方向性だと個人的には思うね。

 

実際、もしインスタグラムをやってる人だったら

 

#みんなの森ぎふメディアコスモス

 

で検索して見てください。

 

館内の素敵な写真がたくさん並んでて、これ見た人の中で『行ってみたい!』って思う人、絶対いると思う。

 

しかも、ほとんどの人が『人が写り込まない写真』ってルールを守ってるし、写り込んでてても個人を特定できないレベルの写り込みの写真がほとんどです。

 

みんなの森ぎふメディアコスモスさん、素晴らしいよ。

 

伊達に施設名に『メディア』を入れてないね!

 

ほんとね、すごくオシャレですよ。



 

屋外スペースもあって、ここでも本が読めちゃう。


 

伊東豊雄さんという建築家の方が設計されたみたいなんだけど、伊藤さんの過去の作品を見てたら、あれだね、多摩美の大学図書館もこの伊藤さんの作品なんだね。

 

いつか行ってみたいと思ってる図書館の一つで、『東京・オシャレな図書館』で検索すると、この多摩美の大学図書館はほぼヒットするオシャレ図書館の常連の一つです。

 

館内、利用者もすごい多い。

 

これまで行ったどこの図書館よりもぶっちぎり人がいて、静かなんだけど活気にあふれているという素晴らしい矛盾。

 

あまりに居心地がいいので、1時間近くOZマガジンとかの旅行雑誌を眺めながら、今度どこに行こうかなぁ〜と一人思案。

 

OZマガジンのWeb版のOZ mall、めちゃ懐かしいな。


20代前半の頃から何故かホテルに泊まるのが好きで、今もやってるのか分からないけどOZ Mallさんの9,800円で泊まる都内近郊のシティーホテル・シリーズは、しょっちゅう利用させてもらってた。

 

横浜のインターコンチとか若造だった自分には当時すごく憧れで、泊まったはいいけど朝食のビュッフェ食べに行ったらあまりの値段の高さに、泣いたなぁ・・・(笑)

 

当時は東京・横浜のシティーホテルはほんとよく泊まりに行ってたのに、なんかここ2年くらいで泊まるホテルのグレードが一気に・・・下がるってのはこれまで泊まらせて頂いた宿さんに失礼だから、なんていうの、ANAとかJALで航空券を買うときにオペレーターの方がおっしゃる言葉を借りると『お求めになりやすい価格』になったというかなんというか・・・

 

いつの間にか1,900円のホテルに泊まってウヒャウヒャ喜んでいるようなホテル・ライフに変わってしまったな・・・(笑)

 

なんか最後はホテルの話になっちゃった。

 

そんな『みんなの森ぎふメディアコスモス』、岐阜に行ったら、是非!

 

https://g-mediacosmos.jp