日本三大山城と呼ばれる高取城。

 

日本一の山城と呼ぶ人もいる。

 

ただ、高取の街中に多く立ててあるこの『日本最強の城』っていう枕詞は、ちょっと言い過ぎじゃない?と思ってたんだけど


 

なんと去年NHKの『最強の城』スペシャルで最強の城に選ばれたんだってね。

 

自分たちで言い出したのならちょっとアレだけど、NHKが決めたんならしょうがない(笑)

 

今回僕は壺阪山駅から壺阪寺までバスで上り、そこから3km弱歩いてお城まで。

 

お城ファンの諸兄からは『テメェ、城好きなら駅から歩いて本丸まで行けや!』という声が聞こえてきそうだが、雨でぬかるんだ登山道をサンダルで登るチョイスは私にはありませんでした・・・。

 

そもそも壺阪寺からも通常はハイキングコースに沿って登って行くのだけれども、上記と同じ理由で今回僕は車道を登っています・・・(泣)

 

それでもだいぶシンドかった。

 

理由は一つ。

 

通常、ボストンタイプのブリーフィングで旅行するときは確実にサブ・バッグを持って行くんだけど、今回はノースのリュックなんで、特に敢えてサブ・バッグを持って行かなくてもいいかな、と判断してました。

 

それがアダとなって、リュックが重い重い。

 

街中ならまだしも、Mac Bookが入ったリュック背負って坂道を登るのは、本当にシンドかった。

 

ただ、山の中の山の中で見た石垣は、美しかったです。

 

苔の生え具合から何から、これぞまさにビオトープ。

 

僕が一番感動したのは、やっぱこの石垣を見たときかな。


 

御神木の後ろにどかーんと石垣。

 

そもそも誰も攻めてこないから安心して!ってくらいの山の中に、こんな石垣の城があるなんて。

 

因みに、去年の6月にNHKの番組で取り上げられてから、問い合わせが凄いんだって!

 

あと、実際高取城に登りにくる人もすーんごい増えたらしい。

 

やっぱテレビの影響力って、凄いな・・・。

 

もし機会があれば、近畿地方に行ったついでとかで、出来れば足を伸ばしてみて欲しいお城です。

 

正直、あんまお城とか他人に勧めないけど、ここは結構自信持って勧めれるお城の一つかな。

 

ここ、だいぶ上まで車でもいけるからね。

 

そいで、石垣を見て欲しいとかじゃないんです、この空間の異様さを体験して欲しいんです。

 

なんでこんなとこに、こんなのがあんの?って。