橿原神宮前駅。
ここで乗り換え待ち30分。
駅員さんに橿原神宮までの時間を聞いたら『本殿まで10分くらい』とのことなので、帰りに寄ろうと思ってたけど、このタイミングで行くことにしました。
因みに本殿まで15分くらいかかって、余裕で電車に乗り遅れた。
橿原神宮、奈良では春日大社とツートップを張る強力な神社さんです。
三が日の参拝者数は全国でも15番目に多いらしく、もはや全国レベルの神社だね。
この感じ、いいです。
立派だね。
神さまの通る道がズコーンと空いてる。
本殿に向かっていたら、出社?途中の神主さんや巫女さんのクルーが。
本殿
朝イチの神社は気持ちいい。
30分で橿原神宮前駅に戻るのは諦めて、ゆっくり神社の敷地内を見て回る。
御朱印ももらいました。
令和元年はそろそろ見馴れてきた。
ただ、紀元2679年はなかなか見馴れない(笑)
橿原神宮の祭神が初代天皇の神武天皇で、神武天皇が天皇に即位した年を紀元元年とすると、今年は紀元2679年みたいです。
もはや西暦より長い!(汗)
2679年前ってヤバいね。
神武天皇ともし会えたとしたら、現代の日本語で意思疎通は可能なんだろうか?




