エイミーが散髪を予約したとこが原宿の麺散の真向かいらしいんで、それならと近くのモントークへ移ってお茶。
席に着くなりスタッフの方がフライヤーを渡してくれました。
今夜夕方からエントランス・フリーらしい。
テイ・トウワさんはもはや説明不要のDJ、山本宇一さんも説明不要のモントークのオーナー、Yuka Mizuharaさんという方は分からなかったんだけど、エイミーが水原希子さんの妹さんだと教えてくれました。
日本人の俺より詳しいなぁ・・・
定期的にやってるイベントなのか分からないけど、普通にお店に行ったらテイ・トウワさんがDJしてるとか素敵だね。
そして、僕がモントークのドリンクで一番好きなバナナ・バニラを飲みながら、最近の香港のデモの実情などなどを聞く。
バナナ・バニラ、要するにバナナシェイクみたいな飲み物なんだけど、あまりに美味すぎて僕はビュンビュンいってしまう。
1杯900円と若干ネクスト・レベルな飲み物だけど、調子に乗って3杯一気にいってしまった。
このまま飲み続けると破産してしまいそうなので、コーラにチェンジしてスローダウン。
今回の犯罪者の引き渡し条例に関するデモは、前回の雨傘デモの時よりさらに参加者が多いみたいで、香港人はガチらしい。
前回の雨傘デモの時は、基本的に香港人の政治に関する民主主義の権利についてであり、僕らのような『外人』の居住者にはそんなに関係ないことだったけど、今回の引き渡し条例は香港に住んでる外国人はもちろんのこと、一時的な旅行者も関係してくるんで、香港人以外も参加者してるんでこれだけの大規模なデモになってるんだろうな。
今の時代でも誘拐・拉致まがいに逮捕してる国がこの条例が通るとオフィシャルで香港にいる『気に食わない人』を逮捕させて、中国本土にしょっぴけるようになってしまう。
つい数年前に香港の出版社のオーナ含めた関係者複数人が、中国共産党に批判的な書籍を扱ったとかいう理由で『失踪』、からの中国本土に連行されてたって事件があったけど、今後はそんなことを堂々と出来るようになるんだろう。
中国って国は僕は個人的に大好きで、今でも『どこを旅行したい?』と言われたら、断然中国を旅行したいくらいなんだけど、政治に関してはハードコア過ぎるんだよなぁ・・・。
つい先日は天安門事件から30年だったけど、共産党の指導層は30年経った今でも天安門事件の時のように情報封鎖できるとわりかしマヂで思ってそうだから、怖い。
因みに、中国本土ではこの香港のデモが始まってからの様子のニュースは、海外メディアも含めテレビでは遮断されているみたいです。
インターネットのなかった頃の天安門事件ならまだしも、2019年の今でもそんなテレビの遮断とかをやっちゃう発想力が持てることに、逆に凄いと思ってしまう。
そんなこんなでエイミー、散髪、いってらっしゃい。
飲み物しか頼んでないけど、お会計はだいぶ激しかった・・・。
全て私のバナナ・バニラのせいだ。

