5:35のフェリーに乗る前提で和歌山・大阪でのスケジュールを立てました。

 

フェリー乗り場へはバスが接続しているんだけど、5:35発のフェリーはバスの始発より早いのでもはや歩いて行くかタクシーで行くしかなさそうそう。

 

徳島駅からフェリー乗り場までは5キロ弱、歩いて1時間くらいみたいなので3:30、3:32、3:35と目覚ましを3発セットして、昨晩は2時すぎに就寝。

 

で、起きたら4:15・・・。

 

目覚まし、ちゃんとなったのかな?

 

まぁ、起きれただけでもラッキーか。

 

とりあえずシャワーを浴びて準備して、ホテルをチェック・アウト。

 

相当遺憾ながら駅前でタクシーに乗って、フェリー乗り場までは文明を使って向かうことにしました。

 

1,370円だったかな。

 

すきっぷ2000で浮いた電車代が、一気にこのタクシー代で飛んでしまった・・・悲しい。(泣)

 

チケット窓口で昨日買った引換証を提示して、噂のすきっぷ2000をゲット。



 

徳島港から和歌山港までのフェリー・チケットと、南海高野線の河内長野までの電車のチケット。

 

乗船します。


 

さすがに大型フェリー、昨日の直島ー高松を結ぶフェリーよりも相当バカでかい!




客室に入った瞬間、唖然…


満席も満席、もはや通路に人が座りこんでる状態でした。


GWだから多少はいるだろうと思ってたけど、始発のバスが動き出す前のフェリー、まさかこんなに人が乗ってるとは…


しかも、こんだけバカでかいフェリーで満席って…


しょうがないので、デッキに座ることにしました。



屋根が付いてるだけで、もはや外と同じ。



ここで2時間半端、正直寒かった…


最初はこの外のデッキもほぼ満席だったけど、船が走りだして風が入り込みだすと、



ほとんどの方が、いなくなりました(笑)


しかも、この日に限ってこの旅初の短パン。


終始、鳥肌。