直島をあとにして、フェリーで四国は香川県、高松に上陸しました。


 

上陸したらとりあえず、死ぬまでに高松でやりたいひとつのこと、高松城に行ってきました。


 

前回高松に来た時は、営業時間外で門の前までしかこれなかったからね。

 

高松はJR高松駅、各フェリー乗り場、そして高松城がそれぞれ5分以内の位置に密集していて、非常に素晴らしい都市計画がなされています。

 

家と城は、駅近に限ります。

 

夜感無量ってなんだ?(笑)


 

では、いざ。



ヒコヒコ歩くと、おおぉ、いい感じの橋。



 

鞘橋(さやばし)といって二の丸と本丸をつなぐ唯一の橋で、攻められた時は橋ごと切り落として本丸を守る業務フローだったらしいです。

 

素人考えだと二の丸まで攻められたら橋を落とそうが何しようが、もはや落城は時間の問題のように思えるんだけど、とりあえず本社からはそういう指示だったんでしょう。

 

高松城は今治城と同じように海城で、お濠の水は海水です。


 

なんで、泳いでいる魚も鯉や亀じゃなしに、鯛!

 

そうそう、お城の入り口でゲット。


 

今回は京都の二条城でもゲットしたんで、この旅2つめのお城スタンプでごわす。