静岡駅から電車に揺られ由比駅で降ります。
駅前の由比桜えび通りを東に向かって歩く。
こんなことされたら写真を撮らない訳にはいかない。
誰だ、こんなアイデア出したやつ…なかよしすぎるだろ(笑)
で、約2キロ歩いて
東海道広重美術館。
中学生の頃、3年間社会を教えてくれた中島先生が社会のテストで点数が良かったら、浮世絵のカードをくれました。
永谷園のお茶漬けのおまけの浮世絵カードだったんだけど、中学生の自分には非常に魅力的なアイテムでカード欲しさに一生懸命社会は勉強しました。
因みに、美術館名にもなってる東海道五拾三次の作者、歌川広重なんだけど、ん?と思わない?
そう、自分たちの時代は教科書では『安藤』広重で習ってるよね。
今、テストで安藤広重って書くとバツになるらしいから注意。
因みに中島先生。
僕が中学3年の時に息子さんが生まれたんだけど、『りょうたろう、授業中おまえの名前を呼んでたら良い名前に思えて息子の名前、りょうたろうにしたよ。漢字は違う字だけど。』って。
中島りょうたろうさんの方は、いま24-25才か。
縁があったらいつか会ってみたい。


