富士宮から富士まで戻って、改めて東海道本線で西の静岡を目指します。
車内でどう計算しても時間がじぇんじぇん足りない。
予定だと静岡駅着が15:30過ぎ。
私が興味のある施設は大概夕方5時に閉まるとこばかりなので、もはや静岡に行っても何も出来ないことが判明しました。
なので、まず今晩会う予定だった人に明日の夜にズラしてもらえるようハード・ネゴ。
了承してもらったので晴れて静岡で泊まることにとなり、とりあえず今夜の宿を探します。
数日前までは3000円台前半で静岡駅または清水駅近辺で空室があったのに、当日の当日だと流石に安いホテルは全て埋まったらしく、6000円台のホテルしか空いてない。
妻帯者ならいざしらず、私みたいな独身者が6000円のホテルなんか泊まったらバチが当たる。
もっと安いホテルはないか…と探していたら、静岡駅より数駅先の焼津に税込3,400円の部屋を発見。
その部屋はエアコンが付いてないから安いらしい。
去年の夏、クソ暑いお盆の熱帯夜を岡山のヤドカリハウスというエアコン無しのゲストハウスで過ごした私には、全く問題なし、なんならエアコンがないなんて地球に優しいエコな部屋だとさえ思える。
で、いろいろぶっ飛ばして書くと、今しがた、その格安ホテルこと焼津グリーンホテルにチェックインしました。
焼津駅から徒歩5分くらいか。
外観、パーフェクト。
これこれ、私の好きなホテルの佇まい。
入り口のドアがまた素晴らしい。
最初『手動です。』しか目に入らず一生懸命ボタンを押していたが、ドアは開かず。
よく見たら『押すボタンを右に引いて下さい。』
想像以上に手動だった…(笑)
このドア、日本語読めない外人さん、開けれないと思うんだが…
チェックインを済ませて部屋に入ると
いい感じに狭く、そしてボロい。
カルロス・ゴーンが過ごした留置所でさえ、この部屋よりは良かったんじゃなかろうか。
あ、エアコン付いてるじゃん!と思ったら
壊れてた。
WiFiのことを聞くのを忘れてたんでフロントに内線しようとしたら
電話も壊れてた。
まぁ、おそらくwifiもなさそうなんでいいか…
いろんな宿に泊まっているとwifiが飛んでるかどうかが気配で分かるようになるが、このホテルには全く飛んでる気配がしない。
壁に掛かってるこの時計がまた凄まじくうるさい。
人類が初めて作った時計でさえ、この時計より静かだったと思われる。
好きだよ、この部屋。
ただ、思ってたよりも、だいぶ寒いかな。






