水戸駅に到着。
納豆の名産地なだけあって、うじゃうじゃ人がいます。
水戸って大きい街だね。
時間は既に16:30過ぎ。
ダメ元で水戸城のスタンプのある弘道館まで、まぢで走る。
16:50頃に弘道館に到着。
入口に係員の方がいらっしゃったので話を聞くと、弘道館の入館はもう終わってるけど、100名城のスタンプはチケット売り場でもらえるらしい。
あと、弘道館の庭は5時まで自由に見ていいですよ!と。
とりあえず、よかった…
チケット売り場で無事スタンプをゲット。
弘道館の庭の梅の木が綺麗でした。
弘道館の庭を見終わり退出するときに、さっきの係員さんに再度水戸城のことを聞くと、基本的に水戸城の史跡は何も残ってないんだと…
ただ今絶賛大手門を復元中らしい。
もはや水戸城がなぜ100名城に選ばれたのか謎だ…
江戸時代、もっとも進んでいた藩校で現代でも知名度抜群の弘道館に完全に喰われている気がします。
なにげ水戸に来るの初めてなので、ちょとゆっくり街を見たかったけど、なにげ2回寝過ごして2時間くらいロスしてるから先を急ぐため、また走って水戸駅に戻りました。







