家を出てから、誰にもバレないようにMy Littele Loverの『白いカイト』と浜田省吾の『モダンガール』を交互にこっそり聴きながら、始発に乗って渋谷駅まで来ました。
渋谷駅の券売機で平成最後の青春へのチケットを購入。
春、夏、冬と1年に3回ある青春18きっぷの期間。
長い休みのある夏と冬は毎回利用するようにしているけど、特に連休もない春は毎回パスしてきました。
なので年末年始の旅行の際には、これで平成最後の青春18きっぷの旅だ…と自分に言い聞かせながら旅したハズが…
やっぱ買うわ。
個人的には平成最後かどうかより、30代最後の青春18きっぷの旅という方が心に響く今回です。
実は今回、春の部の期限である4/10までに5回分全てを使い切れる自信がなかったので、必殺・ジモティーで残りが一回分の青春18きっぷを売ってらっしゃる方がいないかとここ数日見張っていたんだけど、自分の都合と合う売主さんがなかなか見当たらなくて。
結局、本日を迎えてしまい普通に5回分の青春18きっぷを買った次第です。
買ったからには来月までに使いきろう!
今日のプランは結構練りに練ったスケジュールなので、我ながら楽しみです。
・佐倉城跡(千葉県佐倉市)
↓
・DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)
↓
・水戸城跡(茨城県水戸市)
↓
・ゆうき図書館(茨城県結城市)
↓
・武蔵一宮 氷川神社(埼玉県さいたま市)
お城あり、美術館あり、図書館あり、神社あり。
文字に起こして俯瞰してみて、改めてこのスケジュールが神すぎて我ながら焦ります。
これにもし時間がありそうなら、水戸城跡の後に梅の名所・偕楽園と徳川ミュージアムをねじ込みたいんだけど、そこまでやると罰が当たりそうなレベルの完成度です。
最後の氷川神社は社務所が開いてる時間には間に合わなさそうだから御朱印はもらえないだろうけど、以前から行ってみたい神社だったのでお詣りだけでも。
とりあえずこれからJRで代々木経由で佐倉に向かいます。
渋谷から佐倉まで最初は地下鉄使った方が早いっぽいけど、せっかくなんで青春18きっぷを使わないとね。
