帰国しました。
羽田空港からバスに乗るあたりから目がかゆいわ、くしゃみがでるわ。
パリにいた1週間すっかり忘れていた花粉症、再発です。
家について洗濯機を回してる間、先日購入したテントを室内で広げてみました。
すると・・・付属で付いてるものだと思ってたグランド・シートが付いていないことが判明・・・ジーザス。
購入履歴で確認したら、確かにグランド・シートは付いていないものだったらしく、怒りと共に速攻でグランド・シートを単品でアマゾンでポチ。
今回パリで買い物はしていないので、なんでもいいから買いたい発作が始まりだして、ネットの海をウロチョロ。
年末くらいから社内で『allbirds』というアメリカのシリコンバレーのテック系の人に大人気なスニーカーブランドのことがよく話題にでます。
最初見た瞬間、『なにこれ、ダサっ!』とダサい僕は正直思ってしまいました。
因みに日本では展開してなくて、買うなら並行輸入のバカ高い値段で買うしかない現状です。
あとは前回、それこそ年末にLAに行った時にlululemonのお店で見たAPLっていうこれまた日本で展開していないスニーカーブランドとか。
https://www.athleticpropulsionlabs.com
lululemonの店頭一番目立つところであからさまにディスプレイしてたのに、lululemonのお店で買えないという謎の展開。
昨今のスニーカー・ブームはナイキやアディダスやらといった大手シューズ・メーカのスニーカーとか、あとはバレンシアガなどのラグジュアリーブランドでいうとダッド・シューズやらって感じだったけど、今そういうファッションのトレンドとは別に、社会的にいうところのサステナブルとかエコとか、あとはヨガとかをKeyワードにしたスニーカーがじわじわと世界的に流行りだしてるような感じもします。
ひと昔前はよく『オーガニック』って単語をよく聞いたけど、先月のミュンヘン、あと今回のパリと展示会やショールームを回っていて『サステナブル』って単語を耳にする機会が格段に増えました。
そんな流れで先月ミラノでの靴の展示会で『おっ!これいいじゃん!』って思ったのが、CROCSのスニーカー。
CROCSといえばマスのマスまで爆発的に流行ったサンダルのイメージが強すぎて『CROCSはちょっと・・・』って思ってる人も多いかと思います。
正直同じようなEVA素材のサンダルだったら、ビルケンの方がいいかな・・・って。
そんなCROCSのスニーカーが、ちょっと今の気分的にはイケてるんです。
これとか
あと、これとか普通にいい感じ。
いきなりの初見で見たらアレだけど、ここ数ヶ月こういう感じのスニーカーばかり見てたから、全然アリに思えます。
何よりも『安い』ってのがいい!(笑)
で、ちょっと買う前に足を入れてみるか、試着するためにCROCSの店舗を調べてみたらですよ。
都心のお店、全部閉めちゃってます!?
もはや郊外のアウトレットにしかなさげで焦る・・・
まぁ、普通のナイキやらなんやらのスニーカーに比べたら半額くらいの値段だから、とりあえず試着なしで一足試しに買ってみようかなぁ。

