ぶっ飛ばしまくって書くと、自宅に帰ってきました。

 

途中、荷物をコンビニでピックして。


 

うーん、続・を買ったとおもってたんだけどなぁ・・・(笑)

 

『日本100名城に行こう』は、小さいし、なんならスタンプ帳も一体型なんです。


 

で、最初に買った『日本100名城公式ガイドブック』は、スタンプ帳は別冊になってて。


 

ただ、結局お城に行く時ってガイドブックも持ってくから、『日本100名城に行こう』の方がコンパクトでいいよなぁ・・・

 

でも、もう既に6つの城、攻め落としてるから・・・こっからまたこれまでの城に行くのは、かなり萎えます(笑)





 

神社やお寺参りもそうだけど、今回始めた100名城巡りとか個人的には凄く気に入ってます。

 

今までは、訪れた街にお城があったら行くレベルだったけど、今後はより主体的に『あそこにあの城があるから行こう!』ってなると思う。

 

例えば今日行った足利とかさ、足利氏館がなかったら絶対行く機会なんてなかったと思うんです。

 

あと、先日行った香川の丸亀とか。

 

去年の年末年始の旅行で僕は松山から高松まで電車で行ってんだけど、途中、丸亀のすぐ近くのこんぴらさんは行ってても、丸亀は思いっきりスルーしてるからね。

 

皆さんも、三重の伊勢神宮とか島根の出雲大社は行ったことある人もいると思うけど、それぞれの神社がなかったらさ、伊勢とか出雲に積極的に『行こう!』っては、なかなかならないだろうしね。

 

そう考えると、普段の自分の行動範囲からして絶対行かないであろう街に自分の足を向かわせてくれる『きっかけ』としては、すごく自分には合ってると思います。

 

お城が終わったら、次は何を巡ろうかねぇ。

 

日本の名水・百選とかを周りながら『ちょっとこの水はペーハーが高いねぇ』なんて言うクソじじいになるのも悪くない。