太田駅について北口をでるといきなり目の前に太田市立美術館・図書館があります。
実は一昨日、僕が青春18きっぷを2回分ゲットしたあと、世界のナカノさんと電話で話していて、この2回分を二人で使ってどっか行こうか?って話をしてて。
で、ナカノにどっか行きたいとこある?ってきいたところ、ナカノが行ってみたい!って言ったのが、この太田駅の目の前にある図書館だったんです。
聞いた瞬間、びっくりしたよね。
僕はそもそもこの太田駅から歩いて1時間弱のところにある日本100名城の金山城跡に行こうと予定していたからさ、まさかナカノがピンポイントでこの太田駅を指名してくるとは!
世の中にこんだけ無数の駅があるのに、まさか群馬県の太田駅で二人がシンクロするとはね(笑)
結局、諸事情で一緒に行けなくなったのは残念だったけど、この太田市立美術館・図書館についてのレクチャーはナカノからみっちり受けたので。
なんと言ってもナカノは図書館をメインで作ってる建築家なんでね、流石に詳しい。
ここは平田晃久さんという現在、注目の建築家さんが作って2017年にできたばっかりの美術館併合型の図書館とのこと。
まぁ、名前は美術館・図書館ってなってるけど、基本は図書館だね。
とりあえず中に入ってみて、美術館の受付の方に声をかけようとした刹那、シャッターがガラガラガラ。
終了しました。(笑)
ここは基本常設展はなく企画展のみで、現在は『愛でるボタン展』ってのをやってるみたいです。
そいじゃ、図書館の方を見学するか!と思ったけど、図書館ゾーンは撮影禁止のマークが。
スタッフの方に『図書館内の撮影は禁止なんですか?』と尋ねると『これ(撮影申込書みたいなもの)を書いていただければ大丈夫ですよ!』とA4の申込書。
名前や住所などを埋めて、目的のところをなんと書けば分からなかったのでスタッフの方に聞いたら
『取材とか目的を書いてください。どのような理由ですか?』
と聞かれたので、恥ずかしながら
『個人のブログ用なんですが・・・』
と答えると
『あっ、それでしたら『趣味』とお書きください。』
と。
趣味・・・(笑)
トガさんレベルのブログの影響力があったら、宣伝・告知の為とかなんか分からないけど、とにかく仕事に結びつきそうなんだけど、いかんせん僕のブログだと『趣味』で全くもって間違いありません・・・(泣)
用紙を埋めて渡すと、晴れて撮影許可のシールを頂けるので、胸元とか分かりやすい場所に貼っておきます。
これをしないで館内をパシャパシャやると、スタッフさんから『お客様・・・』ってなります。
あと、撮影許可を取ったからといって、フラッシュの使用は禁止で、極力館内を利用している人が写真に写らないように・・・とのことでした。
設計した平田さんは、この図書館でなんかの建築の賞を取られたらしく、流石にオシャレ感が満載でした。
なんか本屋さんと図書館の中間からちょい本屋さん寄りみたいな感じでしょうか。
建物をぐるっと囲むようにテラスがあって、おしゃおしゃ。
あと、上部は草木が埋められていてさ、ちょっとした公園みたいになってるのよ。
館内にはKITANO SMITH COFFEEっていう太田市地元のオシャレなコーヒー屋さんが入っていて、僕も記念にラテを頂きました。
ラテ・アートが可愛い♡
図書館のエリアも人はいたけど、コーヒー屋さんの方はかなり人がいました。
結構、デートで使っている人も多そうでね、そのくらいオシャレなコーヒー屋さんなんですよ。
いやぁ、語弊を恐れずに書くとですね、太田駅らしからぬオシャレな図書館でした。
普通に都内とかにありそうなんだもん。
太田市立美術館・図書館、来て良かったよ!
http://www.artmuseumlibraryota.jp














