電車の中で熟考に熟考を重ね、三重県は松坂駅で途中下車して松坂城を見に行くことにしました。

 

本当は、電車の接続ことを考えるとさ、もちろん名古屋で途中下車するのが一番便利なんだけど、名古屋はついこの夏行ってきたし、そもそも名古屋とか大きい駅は、今日は人が多そうだし。

 

で、松坂城について予習 in 電車。


 

松坂城は、あの、あの名将・蒲生氏郷さんが造ってお殿様だったお城とのことです。

 

燕尾の兜の、あの蒲生さん。

 

福島の会津に行った際、お墓にも行ったね。

 

しかも、駅近!


 

蒲生さん、分かってらっしゃる。

 

家も城も、人気の秘訣は『駅近』なんですよ、いつの時代も。

 

あとは、お腹スキマシタ。

 

この旅・・・ってか、どの旅もそうだけど、基本ひもじいご飯しか食べてないんで、ハラペコです。

 

なんかちょっとだけいいご飯を松坂では食べようと思います、新年最初のごはんだし。

 

松坂だから、やっぱ松坂牛ですかねぇ。

 

松坂牛のステーキとか焼肉だとちょっとお財布的にアレなんで、松坂牛を使ったカレーとかシチューとかあったら素敵ですね。