サンシャイン・ホテルのフロントには、御年恐らく70歳を超えていると思われる素敵なジェントルマンなおじいちゃまのフロント・マンがいらっしゃいます。
ちょっと大きめのスーツをビシっと着こなされていて、かっこいいんです。
歩いて新宮を回るには余り時間がなかったのでダメ元で『自転車の貸し出しはありますか?』とお聞きしたら、自転車の鍵を渡されて、自転車は地下にあるので使ってください、と。
あと、マップを頂きました。
おじいちゃまが誇らしげに
『これ、私が作ったんです!』
というお手製のマップ?というか観光案内、その名も『自転車で巡る新宮の人気スポット』
おじいちゃまのコメントが掲載されててさ、こういうのいいよねぇ。
なんかホッとするな。
しかも、両面印刷だよ。
うちの会社でこういうのを作れと言われても作れない人、少なくともいると思うよ。
そもそも両面印刷の仕方が分からない・・・って人もいると思う(笑)
それをおじいちゃまが作ってるってんだから、凄いよね。
因みに、今回新宮では熊野速玉神社と2016年に新しく世界遺産に追加された阿須賀神社を回ろうと思ってたんだけど、阿須賀神社がおじいちゃまのマップに載ってないんで聞いたら、
『そうなんです、阿須賀神社は最近世界遺産に登録されたから、まだ作れてなくて(笑)』って。
素敵だなぁ、歳とったらこういうお茶目なジェントルマンになりたいよ、ほんと。
自転車の鍵をもらって、地下の駐輪場に行くとママチャリが数台並んでて、僕は8号車を取り出します。
でたっ!
300年後にはNYのメトロポリタン・ミュージアムに飾られているだろうと言われている、切り替えギアなしのママチャリ(笑)
島根以来、1年ぶりくらいか?
もはや最近のママさんは電動自転車で、いわんやこんなギアなしの自転車なんか乗らないだろうから、そろそろこのタイプの自転車を『ママチャリ』と呼ぶのはやめて、違う名称を考える時期にきているのかもしれません。
しまなみ街道走ったあとは、もう自転車は当分乗らなくていいや・・・と思ったけど、こんなに早く乗る日がくるとは。
しかも、乗り出して、すぐにお尻の納まり具合がどうもおかしい。
止まって見てみると・・・
なーんか左右非対称に見えるのは、僕の気のせいですか?(笑)
サドルの右の部分が若干・・・てかだいぶ大きく見えるのは、気のせいだろうか?
これは、もともとこういう製品なんですかねぇ?
一応、僕、自転車屋の息子なんですが、こんなサドルは初めて見ました。