和歌山駅ついて、今夜の寝床に荷物を預け、いざ駅前のバスターミナルからバスに乗って和歌山城へ。
初めて訪れた町で、こうやって公共機関を乗りこなせると、ちょっとした幸せを感じます。
特に最近はバスの使い方が上手になってきたぁ・・・と40を前にして思うようになってきました。
で、公園前ってバス停でドロップ。
降りたらすぐに大手門の前で、いい感じいい感じ。
おっ!
ここ和歌山城も今治城と同じく、藤堂高虎さんが作られたのね!
ってことは、、、そうです、城壁の石垣は直線系ですね。
こうやってリンクしだすと歴史が面白く感じれるよね。
それでは、いざ登城!!!
いい感じにNobody。
城内はいると、いきなりトラの石像。
ふむふむ、海から見るとこの和歌山城の山が虎が伏せてるように見えるから、伏虎城とも呼ばれている、と。
昔の人の想像力は素敵だね。
虎が伏せてるように見える!って、なかなか思いつかないよ。
虎が伏せてるのをそもそも見たことがないし・・・。
伏虎を横目に城内を進むと・・・
!!!
猫が歩いているの、見えます?
こうやって見ると、普通に地面歩いてるように見えるんだけど、このヌコ、石垣を歩いてるんですけど・・・(笑)
ほら・・・
この藤堂式石垣、結構な斜面なんですけどね・・・まさか忍者ならぬ、忍猫か。
暴れん坊将軍こと8代将軍・徳川吉宗を生んだ紀州藩の居城、さすがに立派です。
左手によくわかんない動物園を見ながら坂を登ると、
天守閣が見えてきました。
フフフフフ♡
スタンプ、スタンプ、ランランラン。














