今治城ね。

この為に丸亀からわざわざ特急に乗ってきたんだから、見とかないと!

どうですか、これ。


美しい!

この家は、お堀に海水を引いた海城に分別される一軒家となります。

香川の高松城もこのタイプだよね。

お堀が海って想像つかないかもだけど、普通の城のお堀には鯉とかフナじゃない、泳いでんの。

今治城は…



チヌ?かな。

しかも、大量にいました。

以前はエイやサメも発見されたとか(笑)

それでは、これからいざ登城。


城内には、今治城を作った藤堂高虎さんの銅像がビンビンしてます。



城造りの名人と言われた高虎さんの作る城の特徴は、石垣が直線的に積まれてるんだって。

こんな風に↓斜めにピシッと直線に確かになってます。


同じく城造りの名人と言われた加藤清正さんは、石垣を湾曲に反らせる石垣の積み方が好きだったらしく、昨日行った丸亀城の石垣みたいな感じかな↓


天守閣にそれでは参ります。

あ、入り口にスタンプあったから、もちろんゲッツ(笑)


完全にハマりだしてる自分が怖い…

ここ、入城料500円と昨日の丸亀城の160円に比べたら、ちと高いんだけど、その価値全然あります!


天守閣まで五層?だったかな、になってるんだけど、最上階の天守閣以外は展示品がズラリと並んでて、だいぶ面白い!

甲冑系がかなり多くて、迫力満点です。

天守閣以外は残念ながら撮影禁止でね、写真ないの。

甲冑、具足って、ほんとよく出来てて、思うに、鉄砲が出てくるまで刀や槍が主な武器だと思うんだけど、なかなか表現はアレだけど刀や槍で『殺す』のはだいぶ難しかったんじゃないかと思うんです。

そんくらい全身フル・アーマーでほんと隙がないんだから…

天守閣について、今治市内の眺め。



余は満足じゃ。

因みに、天守閣への入城券であと3つの城内の展示室に入れるんだけど、全然時間足りなくて、1つしか周れなかった。

そんくらい各展示品は充実しててさ、特急に乗ってきた甲斐があったよね。

今治城、まぢオススメです。