ママチャリを借りて丸亀城へ。

アーケード、寂れてるね。


ゴーストのささやきが聞こえそうなアーケードでした。

アーケードを抜けると丸亀城が見えてきました。


天守は小さくて可愛いけど、結構高いとこにあるな…

お濠の石垣が美しい。


城内に自転車を停めて、いざ天守へ。

いきなりこの見返り坂がおっさんの身体には応えます。


トコトコ上ると右手に



この曲線美!

美しい、まさにミス石垣。

で、頂上に着くと丸亀市内が一望できました。

奥に瀬戸大橋が見えて、ちょっとテンションあがります。



肝心の天守閣は…


うーん、微妙(笑)

入城料が200円とのことなんで、とりあえずいきますか。

ここでレンタサイクルのおいたんにもらったクーポン券がまさかの炸裂。


20%オフと聞くとかなり安く感じるけど、要するに40円オフ(笑)

まぁまぁまぁ、安くなることにこしたことはないしね。


因みに江戸時代までに作られた天守閣が現代にそのまま残っているお城、通称現存12天守と呼ばれ国内に12城あるんだけど、丸亀城もその一つなんです。

現存12天守のうちの5つの城が国宝指定を受けてて(通称国宝5城)、この5つはコンプリートしたんで、今度は現存12天守をコンプリートしたいです。

12のうち、あとは愛媛の宇和島城、高知の高知城、岡山の備中松山城、福井の丸岡城の4つ。

来年はこの4つ、周りたいなぁ。

僕は田舎ものなんで、どうしてもマンションより戸建ての方に惹かれます。

そんな戸建ての最上位が、この『城』だよね。

エアコン代とか凄いかかりそうだけど。

あと固定資産税とかヤバいんだろうな。

冗談みたいな話だけど、国宝の犬山城はほんの10数年前まで個人の所有物だったという事実もあるからね。

ただ、先祖代々城主が変わる度に相続税が半端なくて、この平成の時代になって手放されたらしいです。

話を丸亀城の天守に戻すと、まぁ、特にこれといったこともなく。

ただ、この丸亀城の城主だった京極家の家系図が興味深かったです。

織田信長の妹、お市の方が浅井長政と結婚し、娘の淀君は豊臣秀吉と結婚し、同じく娘の江は徳川秀忠と結婚してるのは有名な話だけど、淀君と江の下にもう一人娘がいて、この京極家の当主がその末娘の初と結婚してるのは初めて知りました。


京極って名字からして只者じゃない雰囲気があるけど、もはや名門だったんだね。

ただ、自分の奥さんが三姉妹で、二人のお姉さんがそれぞれ豊臣家、徳川家に嫁いでて、からの関ヶ原の戦いとかもはや罰ゲームでしょ…

とにかく、これにて丸亀城、終了。