神保町から自宅の駒沢まで歩いて帰ろうとすると、GOOGLE先生が毎度指示するルートが半蔵門、青山一丁目と青山通りを抜けて渋谷を経由して、246沿いで駒沢という14km弱のコースなんだけど、渋谷を経由するとどうしても会社から歩いて帰るときと同じ帰りで、折角の休日なのになんだかなぁ・・・という具合でして。
なので、今日は遠回りして新宿を経由して帰ることにしました。
靖国神社を直進して、市ヶ谷経由で四谷へ。
四谷駅のプラットフォーム、宇宙にある駅のようでカッコイイ。
ヨナイくんの奥さん、ムミちゃんを初めて紹介されたのがココ四谷だったねぇ。
そこから新宿通りに沿って歩くと、新宿二丁目。
先週は新宿三丁目で、今日は新宿二丁目。
そこから高島屋の前を通って代々木方面へ。
今はニトリが入ってるタイムズスクエアのこの階段。
あなた、覚えているでしょうか?
ちょうど20年前の甘酸っぱい記憶の場所です。
甘酸っぱい記憶がただの酸っぱさに変わる頃、そこは代々木駅。
そこから首都高を横に見ながら代々木公園に沿って歩くと、参宮橋という駅に着きました。
こういう名前の駅があるのは知ってはいたけど、実際こうやってまじまじと見るのは初めてです。
メガメトロCity・新宿からたったの2駅なのに、こじんまりとした可愛い駅でした。
ここら辺から気をつけて道を選ばないと見慣れた風景が飛び込んできてしまうので、慎重に道を選びながらのコース取りです。
今日は家まで出来るだけ知らない道を通って、出来るだけ非日常を味わいたいというもはやどうでもいいコンセプトでやらせてもらっています。
代々木八幡駅の裏側を抜けると危ない危ない、代々木八幡の商店街が見えてしまいます。
商店街を抜けると会社のある渋谷の神南まですぐなので、商店街と逆側から抜けていきます。
抜けたら抜けたで富ヶ谷の交差点。。。
僕は3年前くらいに、一ヶ月ちょっと香港から帰国して笹塚のマンスリーマンションに生息していたことがあって、笹塚と会社までの徒歩での通り道がこの富ヶ谷の近辺だったので、危ない危ない。
早く知らない道に行かないと・・・
富ヶ谷の交差点にあるおしゃれスポット、CALLAS BARの脇を抜けて住宅街に入ります。
いい感じ、多分一回も通ったことない道です。
少し進むと東海大学通り商店街というらしいけど、見たことも聞いたこともなくてナイスです。
もはや商店街とは名ばかりで、全然お店がないのもいい感じ。
この商店街を抜けると・・・
出た。
東京大学の駒場キャンパスの裏側。
三角橋の交差点の方に少し進むと、
フレッシュネスバーガーの記念すべき一号店。
もはやこの辺りまで来ると、知ってる風景のみにとどまらず、ウンチクまで出てくる始末。
それにしてもフレッシュネスバーガーは、なんでまたこんな陸の孤島に一号店を出したのか不思議だ・・・。
とりあえず写真があんまり貼れないので、一旦ここで切ります。