先日、秋田に行ったときに、市内にある美術館の横に、そうそう因みにこの県立美術館は安藤忠雄さんの設計でした。


の横に、物産展らしきモールがあってさ、とある小さい区画で何故か竹久夢二さんの作品の展示即売会をしてて、吸い込まれるようにチェキ。



見たら、あーっ!てなる人…こんな説明しなくても普通に竹久夢二さんは有名か。

普通なら美術館でお金払って見るような竹久さんの作品がタダで見れるんだから、そりゃ見ますよ。

たださ、竹久さんのこんな大正ロマン的な作品を見てたら、なんだか懐かしい気持ちになってさ、竹久さんの作品を見ながら大変失礼ながら、『中島潔さんの絵を久しぶりにみたいな…』って思ったりして。

中島潔さん、佐賀県出身のアーティストさんで、ほのぼのとして見る人を懐かしい気持ちにさすはる田舎の風景を多く描かれていて、『風の画家』と呼ばれている方なんです

佐賀県内だといろんなとこで中島さんの絵やイラストを目にできて、佐賀で育った人にはソウル・アートみたいな存在じゃないかな?

こんな風な作品なんだけど、




どうだろう?

中島さんの作品って、全国区なのかな?

見たことあります?

ごめんなさい、ちょっと明日の朝、早く起きるので寝ます。

タイトルの長野の諏訪のことなんか1ミリも書けてなくて、ごめんなさい。