僕は残念ながら旅先での食事には全く気を使わない人です、特に一人旅のときは。
毎日コンビニのご飯でもいいくらい。
ただ、今回の旅の友、いくみ氏は宿だなんだは安くていいけど、その分、その土地の美味しい名産や特産物を食べたい!というパターンの人です。
氏曰く『ってか、ほとんどの人がそうだと思うんですけど・・・』と。
なるほど、やっぱみんな旅では食を楽しみたいんだねぇ。
その考えは、これまでなかったなぁ。
そんないくみちゃんの提案で美保関では名産の烏賊を食べました。
あとは、あごだしのそば。
と、おにぎり。
そば、あごだしが上品に効いててめっちゃ美味い!
因みに、さっき関東出身のいくみちゃんと話してわかったんだけど、あごだしの『あご』って魚のトビウオのことだって知ってました?
これ、西日本、九州とかだと普通なことだと思ってたけど、関東出身のいくみちゃんは魚の『あご(顎)』から取った出汁だと思ってたんだと・・・(笑)
まぁ、その土地その土地で有名なのを食べるのも、悪くはないなと思ったよ。
今は米子から鳥取に向かっています。
鳥取では今夜なに食べようかなぁ。
鳥取って有名な食べ物、なんなんだろ?
多分さ、グルメな人だったら、こういうのを調べるところから楽しいんだろうけど、僕は全然通ってこなかった道だなぁ。
申し訳ないくらい、興味がわかない。


