神宮前のショールームに打ち合わせに行った帰り道。

 

以前、宮下公園があった場所が2020に向けて工事中で旧公園の周りを明治通りに沿って壁が囲んでいて。


 

その壁にはイラストが描かれてるんだけど、遠目から『おっ、なかよしじゃん!』と写真撮りに近寄ったら


 

押忍。

 

男性同士が仲良く手をつないで歩いている絵でした。

 

10年、20年前だと、こんな人通りの多い公共の場所で、こういう同性愛をモチーフにしたイラストは、まず目にすることはなかったと思う。

 

時代の流れだね。

 

あとは、この場所が同性のパートナーシップ条例を施行した渋谷区ってのも、少しは関係あるの『かも』しれない。

 

なんというか、人間の長い歴史の中で恋愛の形の認識も少しづつ時間はかかっただろうけど変わってきてると思います。

 

人種の違いや国籍の違いとか多分最初の頃は凄い反発もあっただろうけど、国際結婚なんて普通とは言わないけど、もはや珍しいことでもなくなってきてるしね。

 

同性婚を法的に認める国は少しづつ世界でも増えてはきているけど、東南アジアや中東を中心に死刑を含む刑罰の対象になっている国もまだまだ多くあって、それぞれの国の事情もあるだろからどっちが良い悪いとは言えない問題だけど、100年後、200年後とかにはだいぶ変わってるんだろうな。

 

宗教・宗教観が関わってくる問題でもあるから、なかなか一筋縄ではいかないだろうけど、好きな人と結婚できるってのは、個人的には悪いことではないとは感じます。

 

すーんごい未来には、カブトムシの幼虫と結婚とか、石と結婚、火曜日と結婚、2018年8月7日の21時26分と結婚とか、婚姻の相手がもはや対人という概念を超えてる可能性もないとはいい切れないね。

 

そんな時代に生きたいかと言われると微妙だけど、そんな時代がきたのなら、ちょっとだけ覗いてみたい気もします。

 

『5年間火曜日と結婚してたんですけど、金曜日と浮気してるのがばれて、結局今は日曜日と事実婚です。』みたいな世の中、相当カオスじゃない?


因みにこんなイラストも。



かわいい。