池尻の駅の改札で先生と待ち合わせして、出発。
改札くぐる前に、先生が
『これ、はい!』
泣けることをしてくれる・・・こういうものはありがたく頂戴するのが粋ということで頂きました。
渋谷駅に移動して、都区内パスってのをゲットしました。
東京都のJRが1日乗り放題ってやつ。
今年から小学生になった先生は子供用のパスをね。
スタンプラリーの台紙には各駅にいるポケモンのマップが描いてあるんだけど、親切にこの都区内パスで回れるエリアがこんな風に黄色で囲ってあります。
先生のマップを見たら、黄色以外のエリアもペンで行きたい!マークとして丸がついていたけど、ママに遠いところにすると僕が大変だということで、黄色のエリアの駅多めでマークがされてました。
因みに、子供用の切符で改札をくぐると、鳥が鳴いてるみたいに『ピヨピヨ』ってなるんだね。
それを見て駅員さんが大人が子供用の半額の切符で乗ってないかをチェックできる仕組みなんだろうけど、いやぁ、こんな仕組み知らなかったなぁ・・・ちゃんとしてるんだね、考えた人はたいしたもんだね。
とりあえず渋谷から新宿に移動して、先生が一番好きだというゼラオラをゲットしにいきます。
駅にはこんな案内が貼ってあって、ちょっとした宝探しみたいな感じで楽しい。
因みにスタンプは全て駅の改札の外に設置されているので、毎回切符を買ってたら大変なんで1日パスがいいかと思います。
途中の駅では紙でできたピカチュウのサンバイザーをもらってノリノリの先生。
6つスタンプを集めるとプレゼントがもらえるみたいで、ちょうど上野駅で6つ目をゲット。
上野駅の指定のコンビニに行って、プレゼントをもらいました。
オリジナルのパスケースとオリジナルのスタンプラリー帳(笑)
スタンプラリーの景品がスタンプラリーの台帳ってのが斬新だなぁ、おい。
ただ、駅で無料配布されている台帳はスタンプは6個までしか押せないけど、このオリジナル台帳は全55駅対応・・・大人からするとヤベェやつです。
上野のあとは各駅でスタンプをゲットしながら東京駅まで南下。
東京駅から歩いて10分くらいのポケモンセンターDXとかいうポケモンの基地みたいなとこへ。
ディズニー・ストアーのポケモン版みたいなお店だね。
ちょっとここで一回切ります。









