宇都宮駅にて。
渋谷までの電車を検索してたら、直近だと2-3回乗り換えが必要だと分かりました。
正直もうくたくたで、乗り換えのたんびに『座れた!』とか『座れなかった・・・』とか一気一憂するのがイヤなんです。
で、一時間てば、湘南新宿ラインとかいうビュンビュン系が乗り換えなしで、しかも宇都宮始発!で私を渋谷まで連れていってくれることが判明しました。
もう、これしかやだ、と思ったよ。
とりあえず駅の中のプロントで時間をつぶしました with L size Orange Juice。
電車の時間が近づいてきたんで、駅のホームに向かいます。
改札超えたら、遠くの方にちらっとセブンティーンなんとかというアイスの自販機が視界に入ったけど、もう、見ないふり・・・ごめんなさい。
ホームに降りたらさ、これが目に入った。
1秒も迷わなかったです。
宇都宮から渋谷まで780円くらいだったかな?
780円で2時間ゆっくりできるんなら、なんなら今のこの全てのゲージが0に近い自分なら7,800円でも・・・7,800円はムリだな。
でも、2,000円くらいならグリーン車料金で全然払ってよかったよ。
とりあえず、ゆっくりしたかったんです。
で、ホームの先頭で待ってたら、後ろからコツコツコツって音が近づいてきたから振り向いたら女性の視覚障害者の方が歩いてらっしゃったんです。
ステッキを使われてるといっても全盲の方から少し見えてる方までいらっしゃるから、ヘタに声はかけない方がいいかと思って見ていたんだけど、ステッキの先はが黄色い線を超えてホームからも超えそうだったから思わず『危ないですよ!』って声をかけたんです。
そしたら
『あれ?まだ電車来てません?』
って。
その時に、全盲の方なんだと分かりました。
多分、停車してるであろう電車にステッキを当てて乗車口を探すつもりでいらっしゃったんだろうね。
ただ、遠くから近づいてくる電車が見えたので、
『もう電車が来るのが見えているんで、もう少ししたら来ますよ。』
と返すと凄く多弁な方でさ、いろいろ話しかけてくれました。
で、最後に独り言のように
『そうか、そしたらここは8号車かぁ・・・』
っておっしゃるんで
『え?ここ、グリーン車じゃないんですか?』
と聞くと、
『今度来るのは15両編成でしょ?だから、ここは8号車ですよ!15両編成のグリーン車はもっとホームの先の方ですよ!』
と教えてもらいました。
確かに頭上を見上げると、グリーン車のマークはあるけど『10両編成の場合』みたいなことが書いてありました。
電車がホームに入線して、その号車が何号車だったかは見てなかったけど、確かにグリーン車両じゃなかったから、多分8号車だったんだろうな。
その方を乗車口まで案内して僕はグリーン車の方にダッシュして乗車したんだけど、席について思ったんだよね。
あの人は、事前にすごく予習というか調べてらっしゃるんだろうな・・・って。
グリーン車の位置まで把握されてるんだから・・・。
僕らなんてさ、適当に駅ついたらスマホのアプリ開いて、次の電車何時にくるんだ?乗り換えはどこだ?ってやればいいけど、視覚障害者の方って交通機関に乗る時とか事前に凄く調べてらっしゃるんだろうな。
因みにグリーン車の旅、素直によかった・・・。
ちょっとリッチに車内販売で飲みもの買ったりして。
今、これ書いてて気付いた。


