街をプラプラしてたら、なんか食べてみようかな?って気に。

 

普段、旅行しててもコンビニとかで済ませちゃうことが多々ある僕だけど、この郡山の牧歌的な雰囲気に身を任せて、ちょっと夜ご飯でも食べてみよう、という気になりました。

 

我ながら珍しい。。。

 

アーケードをプラプラしてたら、アーケードの外れに発見。

 

長浜らーめん


 

東北に来ても九州のらーめんかよ?と言われそうだが、基本、豚骨らーめんだけでこの人生、やらせてもらってるんで・・・

 

店内に入ったらお客さんが結構いて、一名入れます?と店主に聞くとすごく申し訳なさそうな顔で

 

『すみません・・・今、故障しちゃって・・・』

 

と。

 

えっ?

 

いまいち主語がないから、何が故障したのか分からないけど、とりあえず故障したらしい・・・ええええっ?

 

らーめん屋に入って、故障したって言われても・・・ねぇ。

 

とりあえず頭はもうラーメンに占領されていたので、長浜ラーメンの駐車場挟んで反対側にあった大正14年創業という本当かどうかもはや確かめようのない『あさくさ』というらーめん屋さんへ。


 

入店したら、自分以外お客さんがいない、所謂ノーゲス状態。

 

人によってはノーゲスのお店は美味しくなさそうだから嫌がる人もいるけど、僕は全くの味音痴だから全然気にしないどころか、ノーゲスの方が落ち着いて食べれるから好きです。

 

みそ、しょうゆ、しおのセレクトで、残念ながら豚骨はなし。

 

しょうがないんで、出来るだけ豚骨に近そうな塩らーめんを大盛りでオーダー。


 

うん、うまい。

 

ってか、大盛りが本気で大盛りだった。

 

あと、餃子。

 


うん、普通。

 

あとは、コーラを二本。


 

すーんごい美味い。

 

なんでこんな美味いんだろ?

 

瓶だからか?

 

また、店主と思われる大将が清々しいほどの仏頂面でいい。

 

20年前、西調布の中華屋で豚骨らーめんを注文したら、大将から『そんなのねーよ!』とキレられたのを思い出すような仏頂面の大将でいい感じ。

 

当時は九州から上京したばっかだったからさ、らーめん屋といえば豚骨らーめんだと思ってたんだよね・・・素で。

 

らーめん食べて、ホテルにとぼとぼ帰ります。

 

ってか、郡山、ナンパしてる人が本当に多い。

 

キャッチの人もなんかギスギスしてなくて、駅前でナンパしていた彼じゃないけど、本当にどこかしら牧歌的な雰囲気がある。

 

楽しそうな街だね。


帰りに郡山駅の前を通って帰ったら、



この旅3度目のセブンティーン・アイス。

流石にちょっとおなかいっぱいだなーって思いつつ、見かけたからには買わなきゃ…と半ば強制的に自販機にお金入れようとしたら、


まさかのチョコミントが、ない…

セーフだね、セーフ。

無理矢理食べなくてすんでよかった。

ってか、チョコミント味をセレクトしてないとか正気の沙汰とは思えないんだけど。