先日、三茶の山茶(つばき)というおでん中心の和食屋さんへ初めてお邪魔してみました。
三角地帯の路地裏の突き当たり。
カウンターとテーブル席が数席のこじんまりとしたお店で、完全にブックマークに追加の名店でした。
アラカルトで注文すると、デザートばっかりオーダーしてしまうアホな僕は、コースがあれば出来るだけコースで頂くようにします。
その日は、白椿という山茶さんの定番のコースを頂きました。
先付で胡麻豆腐と半熟卵のいくら乗せ。
このレンゲに乗った半熟卵を一気に一口で放り込み、口の中で鳥の卵と魚の卵をランデブーさせるのがオススメの食べ方です。
先付からしていきなり美味い。
次にお刺身。
中トロが美味い。
基本的に、刺身は全部美味いとしか思えない舌しか持ち合わせていないので、なんとも言えないです。
揚げ物でトウモロコシとお魚。
トウモロコシの揚げ物ってもしかしたら初めて食べたけど、食べたことない人、出来るだけ早く食べた方がいいと思います。
人生、損してますよ・・・。
とうもろこしがこんなに美味いとは知らなんだ。
因みに先日、ポップコーンを作ってもらって食べたんだけど、そのとき、ポップコーンはとうもろこしから作るって教えてもらったんだけど、それって本当なんですかね?
嘘つくような人じゃないから本当なんだろうけど、どうも騙されてるような気がしてならないです。
次にメインのおでん。
これがまた優しい味でした。
セブンイレブンのおでんが美味くないとは言わない。
なんなら、セブンのおでんは美味い。
ただ、ここのおでんも美味いんです。
からしだけじゃなくて、柚子がついているのもいいね。
次が・・・・これは何ていう食べ物なんだっけね。
チキンのなんか。
これがまた柚子をつけて食べたら美味しかった。
最後にお茶漬けなんだけど、普通のお茶漬けでなしに、焼きおにぎりをセクシーにお茶に漬けてありました。
因みに、お茶漬けでよく見かけるこの小さい玉。
あられ、ね。
これは、あられの数だけ食べた人に幸せが訪れますように・・・と願いが込められてるはずもなく、戦後、お茶漬けが日本中でヒット・チューンを咬ましまくってた時代、永谷園に代表されるパック・タイプの『お茶漬けの素』が売れに売れまくったらしいんだけど、中の具や海苔がふにゃふにゃに湿気ってしまうことが多かったんだと。
そんなときにこのあられをパックの中に入れたら、まさかの乾燥・防腐の効果があって、それからこのあられはお茶漬けにかかせないものになったんですと 。
いい話だ。
最後に、塩キャラメルのアイスとほうじ茶。
これがまた危ない18禁の美味さでした。
美味しすぎて失礼ながら女将さんに聞いちゃいました。
『このアイスは、どこかのスーパーでも買えますか?』
って。
女将さん、優しいから教えてくださりました。
スーパーでは買えなくて、タカナシ乳牛さんという業務用の会社さんから仕入れてらっしゃると。
http://www.takanashi-milk.co.jp
タカナシ乳牛さん、ぜひこの塩キャラメルアイスを小売して頂きたいです。
ちょうどこの白椿コースを食べ終わるのに2時間。
量も全然十分だし、美味しいし、雰囲気いい店内で2時間かけて話をしながら食事もできて。
これで、3,500円!!!
僕はしがないサラリーマンなので夜ごはんのお店を選ぶときは、4,000円アンダーで美味しいコース料理が食べれるお店、ってのを一つのベンチマークにしてるんだけど、この山茶さんの3,500円ってコースは相当トップ・ランカーに位置していると思われます。
季節ごとにコースの中身も変えてらっしゃるみたいなので、ここは絶対また来る。
三茶でまたいいお店を一つ知れたね。
ご馳走様でした。
山茶
https://tsubaki-oden.jimdo.com







